こんばんは!


KANです気づき



ここ最近、
自分時間を(自分対比)で取れてるので
時間が増えた気分ハートハートハート


時間は平等ですね。

「ある」と思えば、不思議と増えてきます。




無駄にどれだけ溶かしていたのか?
と思うのか

無駄に溶かしていない!と
感じる気持ちも

大切だと思うんだな〜。








さて、会社員なら
この時期は開催祭りであろう
飲み会🍺
みなさん、どれだけ参加してます?




今の会社に移って、
パブリックな飲み会ってすべて
不参加にしてるのよね。


パブリック=
歓送迎会とか忘年会とか決起会とか。



最初はあ〜用事あるんだーくらいに
思われていたんだけど
ことごとく不参加にしていたら
年末の面談にやんわりと
「飲み会、参加して欲しい」って言われました爆笑爆笑
飲み会がとても大好きな会社なのよ〜。



んで、適当に誤魔化してたんだけど
今月も飲み会があって
たまたま朝会の前に上司とふたりになって
「KANさん、今月の飲み会どう?
大人数の飲み会苦手?」って
また言われました笑笑笑



やんわりとだけど諦めずに
言ってくる上司も上司だけど
行かない私もつおくない?w


私が行かないスタンスをとっていたら
50代の同僚が行かない選択肢もあるんや!と
言ってましたニヤニヤアルヨ。



仕事上の絡みだったり
コミュニケーションの一環だったり(昭和か!)
はたまた社内政治の一環だったりで
配慮する必要もあるかもしれない。



だけど、何よりも
自分に配慮してあげたくないですか?



行ったほうがいいような自分の意思関係なく
他人に引っ張られるんじゃなくて
自分の時間がどれだけ大事なのか
考えて判断していきたいですね昇天