こんばんは〜!



KANです気づき



会社で私の右隣に座ってる若手社員♂が
体調不良で先週2日間休んでいたのだけど
今日もまた熱上がってきたからと
昼から帰っていきました予防



上司がふと、

「仕事キツイかなー?」

「仕事楽しそうにやってないのが気になる」

とポツリ言ったのね驚き



人によって前提が違うから
受取り方が変わるんだけど
みなさんならどう取りますか?



仕事なんだから、
楽しいわけないちょっと不満とか、
仕事ってたいへんだよー!!とかかな?


楽しくないと思うから楽しくないし
たいへんだと思うから大変になる…



うちの上司は女性ですが
たぶんというか、間違いなく仕事好き。


と言ってもバリキャリっぽくもないし
管理職だからの圧もないし
女性特有の感情的なところもないし
どっちかでいうとゆるさがある人なんだけど
前提が仕事、楽しい!でやってる人なので
上のような発言が私的には納得!!



仕事楽しい、楽しくないの基準はですね、
端的にいうと


主体的に仕事してるかどうか。
「自分が動かしてる」という意識かな。


誰かに認められたとか、
誰かに評価されるとか、
誰かに褒められたとか、
昇格・昇給したとか、
そんなんじゃなくて


受け身じゃなくて

主体的に仕事してるかどうか

これに尽きると思っています。



ただやらされているのか
指示を待っているだけなのか
指示されたとおりやってるだけのか
それだときっと楽しくないはず。



最初はどうしても
言われたことをやる・やらされているで
いいしそれしかできないんだけども

その中でも自分の中で
○時までこれだけできるか!とか

自分はこう進めるけど、他の人は
どうやってるのだろう?とか

前は時間かかったり失敗したけど
今回は半分の時間でやってみる!とか

自分なりに工夫してやれば
やらされてる感じゃなくて
やった感が出てくるのでは?と思ってる。



というか、そもそも
左隣に楽しそうに仕事してる
私がいるんだけどなぁ昇天うふ。



そろそろ忙しくなりそうな
気配がしており震えそうです驚き驚き




いつぞや食べたオシャンランチ。