ブログ書いていない期間も数分とはいえご鑑定させて頂きまして本当にありがとうございます。

ダービー予想第1弾でございます。

いま今日の14時に

枠順発表してから後から言うのはすごい

卑怯ですが

ずっと前から狙っていました

①アスクワイルドモア 単勝83.9倍 普通ならば

大穴ですが





アスクワイルドモアを

を私は本命にします。

絶対にアスクワイルドモア
本命は私は変えない。




①アスクワイルドモアは

お父さんの

キズナがダービーを制していて



キズナのお父さんが

ディープインパクトで


①アスクワイルドモアにはおじいちゃんであります

ディープインパクトは ダービー勝っていて



アスクワイルドモアのお父さんの

キズナは

東日本大地震からの復興のために

絆を日本は深め 東日本大地震から復興しように
ちなみ

絆→キズナと

名付けられたのが

キズナ

その息子の

①アスクワイルドモアが

ダービーで勝つことにより


いまの日本のコロナやロシアウクライナ情勢また台湾有事また色々な値上げ仕事ないとかなどいまの日本の

試練から日本人絆を深め再度復興しように  かぶる。


日本の士気が上がる。

ディープインパクト
キズナ
アスクワイルドモア

ってダービー
おじいちゃん
お父さん
お孫さん

って

3世代勝てば

ジェネレーションのギャップ
ようはいまどこでもありたまに問題になります

世代間のギャップがなくなり

さらにいまの大変な日本が

一体になって

老若男女世代間のギャップなくなり

逆に世代間が 団結しまして

日本は
復活しますかなと。

アスクビクターモアのお父さんのキズナは

東日本大地震の絆にちなみ名付けられた

ダービー勝ったキズナの息子さんだからって単に

①アスクワイルドモア

を本命にしているんじゃなくて

①アスクワイルドモアは

3週間前の

京都新聞杯にて コースレコードタイムで勝ち

①アスクワイルドモアの戦歴。

(馬券圏内3着はずした敗因は 蹄鉄 ようは

アスクワイルドモアは足のひづめ 人間で言えば

靴が脱げて走って負けただけで。)




しかも2200メートルと

こないだのオークスみたいにほとんどの有力馬は

ダービーの  2400メートル走るには

2000メートルまでしか経験ないため初めての長い距離はこないだのオークスみたいに全馬不安

その中でダービー2400メートルに近い距離の

京都新聞杯の

2200メートルのコースレコードタイムで

勝った①アスクワイルドモアは

ダービーの2400メートルには良い。

(京都新聞杯の1着 2着が ダービーに出れる権利もらえる。)

私も心配していますのは3週間前に走り
アスクワイルドモアに疲労が残っていないか?

なのですが

①アスクワイルドモアのお父さんのキズナは

同じく

間隔が短い
3週間前に京都新聞杯で勝ち

ダービーで勝った。

その血統は受け継いでいると思う。

さらに枠順決まる前から

①アスクワイルドモアを

狙っていました根拠は

その  3週間前の京都新聞杯で

コースレコードタイムを叩き出した

①アスクワイルドモアの 

2200メートル京都新聞杯での

コースレコードタイムの 2200メートルを

1800メートルに換算すると

1分45秒くらい  

2000メートルだと

あのジャックドール並みの

1分57秒5くらいのペースで2200メートルを走ってしまったすごい①アスクワイルドモア

他の有力馬はもっと短い距離または

1800メートルのレースで

1分46〜1分48秒くらい
 

①アスクワイルドモアより1秒遅い差があるのは

でかい。



だいたい競走馬は100メートル6秒を目安にしますと

わかりやすくて

2000メートルは100メートルが20個

ゆえに 6秒×20=120秒 よりどれだけ早く走ったことがあるか?

1800メートルならば 1分48時より

どれだけ早く走ったことあるか?

を  目安にしていて

大レースに多いマイルようは

1600メートルは

100メートル×16=16×6秒=1分36秒

目安にG1マイルでは1分32秒前後になり


また当方の予想の目安申し上げてしまいすみません。

有酸素運動領域と(フルマラソン走る能力。)

無酸素運動領域(息を止めて走る力ようは

息止めて重量挙げする能力。息止めないで

重量挙げは困難で 

例えばスポーツジムで  重いダンベル持ち上げる際には 息を止めて踏ん張り重いダンベル持ち上げる。)

この

有酸素運動能力と  無酸素運動能力との
の割合が

1600メートルマイルは

有酸素運動能力  : 無酸素運動能力 の 割合が

4 :  6

2400メートルは

6: 4

では丁度  有酸素運動能力と無酸素運動能力が

半々くらいの

有酸素運動能力 : 無酸素運動能力が

5 : 5

になりますのが

1800メートル


だから競馬では当方は 1800メートルのタイムを重要視していて

★以下はつい書いてしまいわからないから読み飛ばしてオッケーです🙆‍♀️🙆‍♂️

(ちなみに 人間では 

1500メートル競争で 

800メートルと1500メートル掛け持ち走る人と

1500メートルと 5000メートル掛け持ちする人とでは 5000メートル掛け持ちする人の方が強いしかしラストスパート無酸素運動能力それなりにないとラストで負ける。人間だと5000メートル良いタイムで走れてラストで勝つくらいの人は 1500メートルで 800メートルスペシャリストに勝ちやすい。
オリンピックだか世界選手権だかで

1500メートル 5000メートル ダブル金メダル取ったモロッコのヒシャム・エルゲルージさんみたいな。

エルゲルージの1500メートルの世界記録

3分26秒00は 驚異的だ たしか25年間まだ破られていない。100メートル13秒7で

1500メートル走ったモロッコのヒシャムエルゲルージは驚異的で。)


すまん話がそれた。

ようは陸上800メートルでもフルマラソンでも強い瀬古さんみたいな人が勝つ

瀬古さんわからないかたにはわかりやすく言うと

東京オリンピックで6位入賞しまして

5000メートル日本記録持っています

大迫選手みたいなラストも強いしフルマラソン日本記録持っていた日本歴代2位の人が勝つイメージで

フルマラソン日本記録持っています 鈴木健吾さんもすごい

そこで

大迫選手とフルマラソン日本記録の鈴木健吾さんが

3000メートルで勝負したら

大迫選手が勝つイメージ。(鈴木健吾さんには本当にすみません…)

じゃ

フルマラソン日本歴代2位の大迫選手と

フルマラソン日本記録の鈴木健吾さんが

フルマラソン走ったことなくて


有酸素運動能力と無酸素運動能力が半々の

人間では

千200メートル持ちタイムでは鈴木健吾さんより大迫選手が数秒早いって予想で思う
大迫選手が1500メートルで勝つ感じで。



★★

皐月賞は最も速い馬が勝つ

ダービーは 最も運のいい馬が勝つ

菊花賞は 最も強い馬が勝つ


もっとも運がいい馬は

先の

京都新聞杯で

1着がダービーに出れる

1着になった運を持っている

①アスクワイルドモアかなと

また

東京競馬場は

この土日から先週のBコースから

内側のコースに柵を設置し

Cコースになり

荒れた脚が疲れるインコースが

柵で入れなくて

1番インコースが有利ようは内枠有利

そこでさっき枠順決まり

1番有利な1枠1番を   運良く引いたのは

①アスクワイルドモア

これは運をアスクワイルドモア持っている。

ダービーは「最も運のいい馬が勝つ」

にアスクワイルドモアは該当しかつ

持ちタイムがいい。

(昨年のダービーを あの有馬記念勝ったエフフォーリアに
勝った

シャフリヤールは 1800メートルの持ちタイムが

1分43秒と早すぎてまた3月終わりにそのタイム出したシャフリヤールは本命にできて同様に

内枠有利で去年も毎年 

去年1枠1番インコースはエフフォーリア

5番がシャフリヤールで まあ内枠有利で5番も有りでシャフリヤールは勝った1800メートルの

1分43秒は凄すぎて。)

ゴタゴタ言いすみません…

ダービー予想第1弾現段階での予想は



ローテーションは不安だけど

皆1枠1番有利いつもだいたい1枠1番馬券内に

からんでいるため

私が予想言うまでもなく

①アスクワイルドモアは

オッズは上がる。

①アスクワイルドモア単勝83.9倍では買えないだろう単勝10倍代まで上がるかもしれない。

問題はまたまたこないだのオークスの再現の

1番人気想定の1番大外ひいてしまいました

⑱イクイノックス 好調になったルメールさん鞍上


1番大外⑱は ダービーで過去たしか1回しか馬券圏内に

来たことないが(2001年と1997年)

2001年は⑱ジャングルポケットは1番人気で

ダービー勝ち

同年ダービーの同じコース同じ秋のジャパンカップ勝ってるため

今回⑱イクイノックスは 買います。

当方は

①アスクワイルドモア

単勝  複勝買います。

(当方の勝負のただしはずし続けている
勝負の1点3連単は さらに熟予想しまして

書きます。もっと安全性ある馬にするかも

私の競馬運は最近良くない。)



書きたいのまだあるが

わからん内容で

この八頭で決まるかなと

あとダービーは内枠有利のCコースの図




本当にありがとうございます。占い師黄貴より。