"いかついおじさん"

服地:FRATELLI TALLIA DI DELFINO

(フラッテリ タリア ディ デルフィノ)

通称:タリア


イタリア服地 イタリア


現代イタリアらしい

ファンシーな服地の多い

タリアの服地。


バンチコレクションにある

メインカラーをグレー

そこに

ベビーブルーのストライプ。スーツ


ファンシーなイタリア服地で

ダブルプレストスーツを誂えてます。


以前

国内ではバブル期に

不動産屋さん達が

自分を主張する"いかついおじさん"を

分厚い肩パッドと

ダブルプレストスーツ、セカンドバッグで

羽振りの良い"野郎"を

表現してきました。


現在

その

"いかついおじさん"は

見事に見かけなくなりましたね。

では、

居なくなってしまったんでしょうか⁇


違います。

ファッション雑誌「LEON」

編集者 岸田 一郎 の

創り出した。

造語

"ちょいワルオヤジ"

"ちょいモテオヤジ"

として進化を遂げて

現在の30代、40代、50代の中にも

生き続けています。


あの頃の"いかついおじさん"は

実はオシャレなおじさんだったんですよ。


その"いかついおじさん"になるため

僕もタリアの服地で

ダブルプレストスーツを誂えたんです。


"いかついおじさん"の頃と違うのは

以前の少しダボッとしたサイズ感から

ややタイトに、フィットしており、

肩パッドは極めて薄い肩パッド。


持ち歩くのは

セカンドバッグではなく、

クラッチバッグ。


そうして

"ちょいワルオヤジ"になりました。


けど、メインとなる

ダブルプレストスーツの表情

衿先の尖った

ピーク ド ラペル。


これは、やはり

"ちょいワルオヤジ"にも

重要なディテールですよ。


衿幅を広げていけば、

より現代の中でも

"ちょいワルオヤジ"スーツを

創り出せます。


是非、参考にして誂えてください。





京洋食まつもと


先日、当店の近くで洋食屋さんを

教えてもらいました。


京都市中京区。

西洞院蛸薬師を少し東へ入った

北側に

「京洋食 まつもと」がある。

凄く気に入ってしまって

2連日目のランチナイフとフォーク


ちょいワルオヤジスーツで

京洋食 まつもとナイフとフォーク

結構、サマになるんではないだろうか。ニヤリ


先日はランチにハンバーグをステーキ

トマトソースで食して🍅

すごーく美味しかった。爆笑


今回は、

ロースカツカレーをオーダーしました。カレー

こちらも美味満開でしたよー爆笑



ごちそうさまでしたナイフとフォーク


ほな音譜