近況

生後4ヶ月になった!

生後3ヶ月後半がいちばんお利口に寝てくれてた。 

7時半起床
8時半に上の子の幼稚園バス見送って、
そこからすぐ寝かしつけ。
9時までには寝る。

スワドルミーまいてスタンバイ
薄暗い寝室にノイズとオルゴールを流す。

朝いちねんね①
ベットに連れてくと、あうあう不満げにおしゃべりしながら寝付いてく。かわいすぎるキラキラ

10分もあれば寝れる。
そこからガッツリねんね。
起こさなきゃいけないくらいに、よく寝る。
1時間半でなるべく起こすけど、2時間寝かせちゃった事もあった。

次のお昼寝②
昼前のねんねは、すんなり根付く日もあれば、不満げな喃語が激しく、眉間にシワよりまくり。今にも泣きそうにな声で根付く。
50分くらいで起きる。

次のお昼寝③
その次は上の子のお迎えもあって、うまく寝付けない。
迎え→公園や買い物でスリング。
これが割と理想。

お風呂前の夕寝④!
夕方は根付きが悪いから、スリングで仮眠させてた。




さて
4ヶ月。


睡眠退行かな?

朝いちねんね①
相変わらず不満げだけど、喃語を言わなくなったぶー寂しい…
今にも泣きそうな顔で眠りにつく。
けど最近毎日、50分から45分で起きちゃう。

うーん、まだお腹空いてないだろうし、授乳時間までどうしようか悩みながら遊ばせる。

そろそろ活動限界時間になるから寝かせなきゃってタイミングで、授乳時間になる。お腹空いてたら寝付き悪いだろうしで、3時間待たずに授乳するか、活動限界時間を超えてしまって、寝かしつけか大変になったりもする。

昼前のねんね②は、泣き出しちゃったらノイズの音量少し上げてみる。音に集中してしまうから、泣き止み、ザワザワ音で眠くなる。眠る時に徐々に音量下げていく。

思ったけど、ノイズ音癖になってないか心配。
聴力悪くなってほしくないから、できるだけ小さい音で聴かせたいし、癖になってほしくない。。嫌な寝かしつけだなー替えたい。


その次のお昼寝③
前回のねんねが短くなりがちで、3回目のねんねもバラバラちなりがち。だんだんずれ込んでく。布団で泣いてしまうから、散歩に出ることが多くなった。まだ縦抱き抱っこ紐練習中だから、長く寝てくれないし、モロー反射ひどいけど、今は抱っこ紐の中で30分以上経ってる!慣れてきたかな?

でも、上の子のときはエルゴ様々でエルゴ生活辛かったから、なるべく今の睡眠後退が終わったらすぐ布団で寝てくれるようにしたいぼけータラー


起きたら上の子のお迎え。
この後は一緒。なるべく外出で抱っこ生活…が理想。

そして夕寝④
ねない!ベットはもちろん、スリングでも大泣き。寝かされるんだと気づくとすぐ大泣き!そしてハイテンション。ツボに入った人のように何もかもに爆笑!赤ちゃんの笑い声可愛すぎるんだけど、きっと疲れすぎてハイになってるつて事なのかなー…アセアセ
可愛いから遊びたくなってあやしてしまう、のも疲れためるらしいんだけど可愛すぎるアセアセ

寝かせずに強行突破した日は就寝の寝かしつけに1時間以上かかる。そして、授乳と就寝別にしてたのに、つい授乳で寝かせるパターンにふれてしまう。良くないんだけどね。。それでも根付きが悪い。


なにやらメンタルリープらしき時期でもあるらしいし、耐えるしかないのかなー?しかも今回のリープは長いえーん変な癖を引きずらないように、過ごさなきゃ。
ネントレや活動限界時間やら寝かしつけの癖やら、何も考えずに育てられる赤ちゃん、羨ましすぎる。身近に2人いる。何その天使。何も考えたくないなーぶー
とりあえず、がんばろうぶー