早乙女温泉 | ¢SEVEN SWELL¢ 

¢SEVEN SWELL¢ 

温泉、旅行、車中泊、食べること、アニメが大大だーーい好き♡なこじこじのブログ。
SEVEN SWELLは、好きなアニメ・エウレカセブンから。

いいね!ありがとうございます’∀‘)♡


追記あり


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆




やっと書けました☆
と言うのも、こちらには一回来ているのですが、

入った後に体がかゆくなってしまったので、敬遠していたんです。
だけど、その後にいろんな温泉に浸かったので、

もう体がかゆくならないかなぁと思ってチャレンジしてきました(*^^*)



こちらも松島温泉乙女の湯 と同じく、家から30分くらいで入れる硫黄泉キラキラ
喜連川温泉の近くにあるのですが、泉質が近くにあるどの温泉とも違うんですよね・・・

周りの温泉は、ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)が殆どなんですが、

こちらの早乙女温泉は含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉なんです。

硫黄成分が強いので、機械類は1~2か月でダメになってしまうそうです;;







外観はこんな感じ。
撮影禁止なので、写真はここまで。

硫黄とガソリンのような臭いのする、しょっぱい濁り湯の温泉。
毎朝掃除していて、朝のお湯と夜のお湯では色が違うみたい
こじこじが入った夜の6時頃は、若草色の濁り湯o(^▽^)oキラキラ


¢こじ風呂¢
写真はHPから拝借



夜は、ライトがポツポツとしか付いてないので、ちょっと薄暗い

温泉が注がれる音しか聞こえません。

天井などは木でできていて、昔ながらの湯治場のようなひなびた感じ

半露天状態なので、冬場は少し寒いかも(;´▽`A``

時間がゆったり流れて行きます・・・vV


お湯は熱めですが、スッキリしたお湯。

喜連川特有の重みのあるお湯です。


カランもありますが、温泉が出てくるので体や頭を洗うのはちょっと勇気がいりますね(笑

喜連川に来たら、ここもどうでしょうかヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

ちなみに、5時か6時くらいから、入浴料金お安くなりますvV


12/1記


追記*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

1/21 18時ごろ 入湯



成分表を撮ってきましたーーーーー

初めて載せます。







この塩素の量、源かけで9564gですよ・・・

凄くないですか!!??


ちなみに、この日のお湯の色は若草色の透明

男湯は、若草色の濁り湯だったそうです。



早乙女温泉  (そうとめと読みます)


栃木県さくら市早乙女2114
028-686-4126


■泉質■

含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉

pH.7.41

■時間・料金■

9~21時

大人 1000円 (18時以降 600円)

子供 500円 (18時以降 250円)