八幡平アスピーテラインを岩手側から車で登って行くと、八幡平のドライブインみたいな所があります。
そこから少し道を外れて下りると、こんな風景が広がります
地獄谷
ここに見える、ブルーの水たまりはお湯だと思われ・・・・・
これが世に言う『奥藤七温泉』???
ここからほんのちょっと、ほんのちょっと降りると建物がヽ(*・ω・)ノ
こじこじ旦那さんが夢にまで見た温泉天国
藤七温泉 彩雲荘
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
上の画像では晴れて見えるけど、この建物に着いた時は雪
まさか、10月に雪が降るとゎ・・・・恐るべし東北・・・・やりおるな(-_☆;)
風も強いしで、絶好の露天風呂日和では無いけれど
良いお湯を堪能しました☆
じゃん!!
ワンピース風だと
どーーーーーん!!
ごめん…・ワンピースはまってる…ハンコックがギガントかわゆす・・・
どうですか、この色、この濁り具合・・・
こういう湯船が4箇所。
混浴露天の中に、女性専用露天も2箇所
ただ、いろんなところから丸見えなので湯あみ着、売店のゴム着きバスタオル必着ですよ
さて、お風呂です。
女性は混浴露天の脱衣所から出ると、目の前お風呂(・ω・)b
寒いので、かけ湯してから即ドボン・・・・
かけ湯したくないくらい寒い・・・・(>_<、)
これが湯口
結構ドバドバかけ流されています
ここで、旦那さんが出てくるのを待ちますが・・・・ちょっとぬるい
それでも、お湯に入ってるときだけが天国じゃーーーー・°・(ノД`)・°・
お湯は、硫黄の香りがして、細っかい湯の華がたっぷり舞っています
旦那さん、早く出てきてーーー(´□`。)
そして、出てきた旦那さんと、こちらのお湯へ・・・
ちょっと温めだけど、めっちゃ良いお湯に感動です!!
源泉かけ流しどころか・・・・源泉直のお湯が楽しめるジャグジーです
下からお湯がボコボコ湧き出していて、その泡が肌を撫でて気持ちが良い( ´艸`)
スノコが下に引いてあるんですが、その下には細かいジャリと、ねっとりとした泥がたっぷりです
また、景色も最高です
紅葉には少し早いけど、色づき始めた山々と噴気を見ながらまったり・・・
ちょっと温めなので、全身浸かっての~~んびりできました☆
湯守りのおじさんも
「ちょっと気ぃ抜くとす~ぐ熱くなっちゃう」
って言っていました・・・たぶんそんな感じのことを・・
訛りがひどくて、聞き取れなかったけど (-"-;
そして、温泉の泥で汚れた長靴を、温泉で洗い流しておりました・・・・
これには思わず二度見(笑)
また、景色を楽しみながらまったりしていると、後ろの方でおじさんが湯守りのおじさんに
「ナス持って行きなって、良いから!!うまいナスだから!!」
って言っていたのでチラっと見たら・・・・手に梨を持っていました・・・
てっきり、美味しいナスの漬物かと・・・・
クーラーでビールを大量に持ち込んでいたおじさんだったので、てっきりおつまみかと
そして、そのナスおじさんに話しかけられ、出たくても出れない午前11時・・・
「この時期は、チェーン持って来ないと、雪が降っから危ない」とか、
「角館のけんか祭りが、見ごたえあるから行ってみなさい」とか
「政治家はバカなんだ」とか
おじさんは、お湯の中にタオルを浸けて首にかけたり、ビール飲んだりして話して下さいました
まぁ・・・・・お湯は次から次へ湧いてくるから良いけど
やりたい放題やね、おっちゃん(・ω・;)b
そんな事もありましたが、ほんわかした楽しい湯あみになりました(*´Д`)
湯上りには、玄関わきの洗濯機をお借りして脱水もできたので、ちょっとうれしい
また、温泉卵が自然な塩味で、黄身が半熟で、ちょーー美味しかったのでおススメです
■泉質■
単純硫黄泉