2015年生まれ(小4)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級在籍の日常、学習、療育の様子などを書いていきます
私(ミミ)は障害者グループホームでパートをしながら事務系の在宅ワークをしているアラフォー主婦です。
過去記事はこちら
→
資産運用系の記事はこちらに書いていきます
こんばんは!
今日はダラダラと朝の時間を過ごしお昼近くに近所のスーパーへ。
娘はいつも通りピンクのラーメンを購入
私と夫はパスタソースだけ買いました。1番安上がりな昼食かもしれない。
1700円くらいお会計がいってしまったのはフルーツを買ったからかなあ。
さくらんぼ1パック798円とか買えないなあ…。
スイカがまだ安いかもしれない。
5ちゃんねるの人にも「金ばかり」と言われたけどたしかに1番の趣味かもしれない。
節約や副業、貯金、資産運用。
人にどう思われるかどうでもいいタイプなんだけど、自分を客観視するのに一つ良い場所かもしれない。
夫と話していたのはキャッシュレス決済を取り入れて本当に良かったなって。
実は私は半年くらい前まで現金決済派だったのですよね。
それを家族の買い物は三井住友カード、自分の買い物は楽天カードにしたらめちゃくちゃ家計管理が楽!何買ったか明細見ればわかるのも良いですね!
食費は大体のものは生協で買います。大まかに毎週1万くらい。で、外食は日曜日の昼間で1回5000円ほど、あとはスーパーで足りないもの買えばだいたい月に8万位内には収まります。
夫婦の昼食代はそれぞれの小遣いから出してるから実際の食費は8万ではないのかもですが…
特に家計管理しよう!って思っていなくても予定の範囲内に出費が収まるのは月に何にお金がかかるかをしっかり把握できるようになってきたからだと思う。
どうでもいい話をしてしまいましたが
ほんとに家計管理などは好きなんですよね。
貯金増えると資産運用に回せるお金増えるからもある。
一時期株で儲けたらリッツカールトン日光に行きたいって言っていて
もしかしたら行くかもしれないのは変わらないけど
果たして一泊20万の価値があるホテルってどんな感じだろう?とか色々モヤモヤ考えてしまう。
一度体験してみるのもアリなのかもしれないですけどね!
…とまた脱線。
娘のことを考えていないわけではもちろんないのですが
自分の人生を最近楽しめるようになりました。
娘について思い悩む時間が減ったのですよね。
自閉症で知的障害
でもそれで何?という気持ちになれてきたんでしょうね。
だからあーいう掲示板とかで娘が重度に近いから云々カンヌンいう人たちは昔から思っていますが品性下劣としか言いようがないと思う。
その人の変えられない属性(容姿や生まれなど)に関して揶揄する必要がどこにあるのでしょう。
でもそれを楽しみに生きている人もいるのだから仕方ないか。
とりあえず明日からはまたしばらく掲示板などについて書くのはやめます。
裁判の結果はどんなものであれたぶんブログに書きます
