2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子などを書いていきます
私(ミミ)は障害者グループホームでパートをしながら事務系の在宅ワークをしているアラフォー主婦です。
過去記事はこちら
→
資産運用系の記事はこちらに書いていきます
こんにちは!
朝から暗い記事を書いてすみません



もうすっかり元気

…かどうかはわからないけど思い悩んだりはしていません。
仕事をしていて本当に良かった

そういえば利用者さんがB型作業所からボーナスをいただいた話を書かせていただきましたが
そのボーナスが出ることにより生活保護の支給が減ってしまい、結局いただける収入は普段通り、になるかたがいることを知りました。
誰でもどんな状態でもいただける手当ではないから仕方ないのだろうけど…この仕組みでは勤労意欲を高めていくのは難しいのではないかな?と感じる。
頑張っても頑張らなくても安定した収入をいただきながら生きていきたいと考える人が多そうです。
そして障害年金は収入が増えても返納の必要がないという…。
色々複雑な気持ちにはなりますが障害を持つ子の親としては障害年金がいただけるならだいぶ将来に対する不安は無くなるのだろうなと感じますね。
老後の住む場所くらいだろうか。
自分たちが老後ちゃんとした場所で暮らせるかもわからないのだから悩みすぎても仕方ないとも思います。
今日はサイゼ
2590→1590→2枚購入で1180円オフクーポンで1枚1000円
シアーブルゾン メッシュ素材
9950→3980円