2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子などを書いていきます
私(ミミ)は障害者グループホームでパートをしながら事務系の在宅ワークをしているアラフォー主婦です。
過去記事はこちら
→
資産運用系の記事はこちらに書いていきます
こんにちは!
娘の様子を書いていきたいと思います。
相変わらずぐずぐずしていましたよ〜朝の準備は!
8:20に8:30までにご飯食べようね
って話したのに結局8:40まで食べていた!
着替えを済まして学校に向かいます。
学校では最近はあまりテキパキとは動けてない印象ですね

ですが、何をやるか?はしっかりわかっていて今日も1人で他クラスに宿題を渡しにいきました。
クラスの男の子にくすぐられて笑っているのを見るとなんか微笑ましい。
上履きを脱いで娘が匂いを嗅いで
さすがに私は遠くから見ていられず「やめなさい!」と声を荒げてしまったのだけど
男の子が上履きを取って逃げて娘が追いかけるのを見て
なんかこういうこと今までなかったかもなあ、とふと思ったんですよね。
娘が友人同士のやりとりに参加しているような気がして嬉しかったです。
ただ、
くすぐったりくすぐられたりはやっぱり高学年になるにつれて色々問題も出てくるんじゃないかなあとちょっと感じたりして。
娘は最近身長が伸びて支援学級の三年生のなかでは一二番目に大きかったりして
二次性徴を考えたりすると色々新しい悩みも増えそうです。
そういえば昨日はわあーっ!と泣いてしまい持っているものを噛む行動が見られました。
昔からそこまで癇癪に悩んだ経験はないのですが
季節的なものか?むしゃくしゃすることがあるのか?感情制御できずに泣いてしまうことがわりと増えてきた気がします。
70%オフクーポンで3311円