2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子などを書いていきます
私(ミミ)は障害者グループホームでパートをしながら事務系の在宅ワークをしているアラフォー主婦です。
過去記事はこちら
→
資産運用系の記事はこちらに書いていきます
→
こんばんは!
1週間終わりました〜嬉しい
最近わりと忙しさを感じることが増えている気がするけど家事を完璧一人でやってるからだろうな。
洗濯や食事作ったりは土日でもなくならないのが地味に嫌ですね。そんな当たり前なことを最近実感しています。
家族だけで住んでる時は毎日洗濯もしなかったし、ご飯なんて買えばいいじゃんの精神で生きていた
今日の娘の様子ですが学校ではバスに乗ってお出かけ、放デイではお掃除などをしたらしいです。
学校でも掃除に参加しているので雑巾や掃除機を使い上手におそうじできていたらしいです。雑巾絞りも慣れた様子だったとか。
最近は娘は将来的にお掃除の仕事をするのもいいんじゃないか?と思っていますね。
手順通り綺麗にするのとか得意そうです。
今日も夕飯後に食器を洗ってくれました
今日はとにかくお利口で書くこと思いつかないくらいですね。
お風呂も歯磨きも特に問題なし
一人にしていても異食も特になかったように思える。
明日は何曜日?
と聞いたら
「土曜日!」
とも答えられていました個別療育に行くとも言えていたし。
あ、朝準備する時に髪を一緒に梳かしていたら
「髪を結んでください」
と言って髪ゴムを選んでいたのには女子力高いなあ、と驚かされました。
私はオシャレに無頓着で多少頑張りだしたの大学入ってからかもしれないから
娘はすごいなあ、と感心する
すみませんあまり中身がないですが今日はここらへんで
おやすみなさい