PRあり
ヘアドライタオル2枚セット
1960→80%オフクーポンで392円(1枚196円)
バスタオル1枚536円
amazon
2m 4本セット
30%オフクーポン利用で624円 さらに450円ポイントで実質174円 19:44
2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子などを書いていきます
私(ミミ)は障害者グループホームでパートをしながら事務系の在宅ワークをしているアラフォー主婦です。
過去記事はこちら
→
資産運用系の記事はこちらに書いていきます
→
こんばんは!
久しぶりに遠城寺式発達検査にある項目に関してチェックしてみました
https://nonok1015.com/遠城寺式発達検査%E3%80%80文章の復唱/
2年半くらい前の記事です(サブブログの記事です
赤字で書いてあるのが年齢と月齢の目安
娘は数詞の復唱は5数詞までできます
一番上の文章の復唱が2年半前は出来なかったので今回はできるかなあと思いましたが
例えば
「きのうお母さんと買い物に行きました」
の文は
「買い物に行きました」
と答えていましたね2年半前と比べて発音はずいぶんしっかりしましたが、まだ4語文?を復唱するのは難しいようです。
それにしても遠城寺式発達検査を久しぶりに見てみて、
運動
社会性
言語
娘は明らかに社会性の対人関係の部分に遅れがあるのを改めて実感しましたね
運動や言語に関しては4.8歳の項目でもなんとなくできるような気がしてきますが、
社会性は「友達と順番にものを使う」(3.8歳の項目)がなんとかできるかもしれない感じ。
昔はだからこそ社会性を伸ばしたいって思ってましたが、今は娘が苦手なら仕方ないかなって思っていますね
できるに越したことはないけど
明日はグループホーム新年初仕事!
頑張ります
まだ書きたいことがありますが今日はここら辺でお休みなさい〜
追記
ちなみにデンバー式発達検査は
言語の部分が3歳台かもなあと思いますね。他は割とここに書いてあるものはできそうな気がします。
でも最近
「冬は寒い、夏は?」
に
「暑い!」
とか
「塩はしょっぱい、砂糖は?」
「甘い!」
とかは答えてくれるようになりました
単語の定義も
「はさみは何をするもの?」
と聞いたら
「紙をきる」
とかは答えられるはず。
物の素材の理解は全くできていないはず