PR
ダンボール 2WAY ワンピース
5940→1000円
セラミックヒーター
1796円
前回売り切れ
リンツリンドール48粒 2980円
1粒62円
2015年生まれ(小3)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子などを書いていきます
私(ミミ)は障害者グループホームでパートをしながら事務系の在宅ワークをしているアラフォー主婦です。
過去記事はこちら
→
資産運用系の記事はこちらに書いていきます
→



夜の街を歩く様子
何の気無しに
「ひまりちゃんは大きくなったら何がしたい?」
と聞いてみたら
「お化粧」
と答えてくれて本当に嬉しかったですね
娘の理解力がまた上がったのを実感します
娘ができないことが悲しくなったり、会話できないことに強いストレスを感じていたので
サブブログの記事です。小1の春。泣きながら娘を叱っていたらしい。
その時の自分には
いずれはできることも増えるから安心して
と言ってあげたいです。
もちろんまだまだ大変なこともあります。
娘が一番大変なのは異食ですね。
今日は洗剤を口に入れたり、粉チーズを口に入れたり…
食べるために口に入れてる感じではないのですがなかなかこれがあるから目が離せられないです。
それでも昔より自分自身が発狂せずいられるのは娘とコミュニケーションが成り立つことが増えたからだと思う。
「パパはどこにいった?」
と聞いたら
「とうきょう!」
って答えてくれたりも大きいです
まとまりがない記事になりすみません。
とにかく一番は「大きくなったら何がしたい?」というアバウトな質問を娘なりに解釈し、自分で考えて適切に答えてくれたこと
それが何より嬉しかった
追記
夫が忘年会から帰ってきて大きくなったら何がしたい?の質問に「お化粧」と言っていたことを伝えると夫もすごく喜んでいました。
娘がこういう質問に答えてくれるとしたら
「ケーキ屋さん」とか「お姫様」とか親や支援者さんが以前教えた「正しい回答」だったのですよね。
それだけでも嬉しかったんです昔は。
自分がした質問にそのまま返答してくれることがまずなかった。
それが正しいとされる回答をしてくれるようになり…
最近ようやく娘が自分が将来何をしたいか?を自分で考えてくれるようになったんです。
嬉しすぎる。
夫は娘がテレビに出たら困るとか心配していましたね笑
娘なら確かに上手にお化粧できるようになるかもしれない。