遠征2日目、富山近郊編です
1日目はこちら
前日は疲れて早く寝たせい?もあり6時前に起床。
朝7時に出発、カード配布時間は9時過ぎからだが城跡をめぐります。
城跡を巡るのには理由があって、こちらを貰うからです。
さて、最初の城跡は出発地から5分です

空き地?公園?に看板、これを撮影し配布地に見せるとカードゲットです。
放生津城址。
次に行きます。
住宅地の端にある、願海寺城址。
大掛城址、看板が無いとわからない?
次に行きます。
安田城址
長沢城跡→だが、熊出没注意の看板あり行きません

富崎城跡→
赤丸の所に看板らしきものがあるが草むらのため行かず。
もはや車では行けない?看板も無い?長山砦跡

9時を回ったのでマンホールカードを貰いに、越中八尾観光会館へ。
おわら風の盆、聞いたことある。
庄川水記念公園
井波城址、まんま神社。
となみ散居村ミュージアム。
砺波市観光協会。
砺波市埋蔵文化財センター、こちらで撮影した城跡を見せると撮影した城郭カードが貰えます。
朝から城郭巡りは気持ちよく走れて最高でした。
長くなったので後編へ