今日は天気も良く暖かいので、県内ですが横川に行ってきました。

 

 

モンキーを車載するのは今年初めてです。

 

 

横川駅に到着し、モンキーを降ろしました。

 

桜が満開ですね。

 

横川駅は横川と軽井沢間は廃止されるまで、全列車に機関車を連結していました。

 

 

EF63電気機関車で2機連結します。

 

 

横川駅を出発して登っていきます。

 

上の場所、鉄道写真を撮っていた方にはおなじみの場所です。

 

平成5年に廃線になってから相当経ちますが、線路・架線柱や架線も撤去されていません。

 

一時は復活させるために残しているのかと思いましたが、復活する日はあるのでしょうか?

 

実は、この先は碓氷峠に相当通いましたが行ったことが無い未開の地です。

 

 

霧積ダムに到着しました。

 

せっかくなので、ダムカードを頂いてきました。

 

 

カードとかるたが貼ってありました。

 

 

車のすれ違いが出来ない程の道です。

 

後ろの橋は北陸新幹線です。

 

 

途中に滝が結構ありました。

 

 

本日の目的地、霧積温泉金湯館駐車場です。

 

この先はバイクでは行けません。

 

この先、ホイホイ坂?どういう意味なのか?

 

和歌山にもホイホイ坂があるみたいです。

 

Uターンして下っていきます。

 

18号旧道に出たら、めがね橋2kmの看板が・・・

 

2kmなら、行ってみますか。

 

久しぶりの旧道で、バイクでは初めてです。

 

 

碓氷第3橋梁、通称めがね橋です。

 

今から28~35年前はよく走っていた場所です。

 

当時は夜に走っていましたが、この橋に白い服を着た人を見たという方が何人かいましたね。

 

今はアプトの道となり人も歩けますが、当時は上るのも大変で夜中に渡るなんて無理です。

 

私は見たことがありませんが、この先に熊野平駅(信号所)がありまして旧道からトンネルを抜けた先にあり他には道がありません。

 

4人でこの熊野平駅を見に行って、トンネルを出てきて振り向くとトンネルの先に人影がありました。

 

熊野平駅に行った時には、誰もいなかったのは4人確認済みです。

 

これ、昼間の話です。

 

ここの場所は昔に事故があり、多くの人がお亡くなりになっていますし慰霊碑もあります。

 

詳しくはこちら

 

信越線碓氷峠~災害・事故 (gijyutu.com)

 

めがね橋で休憩後、降りていきます。

 

 

峠の湯の前にEF63機関車が置いてあります。

 

これ、確か個人所有だったと思います。

 

横川駅に戻ります。

 

 

1年ぶりに、駅そばを頂きました。

 

 

駐車場に戻ってきました。

 

いつも思うのですが、駐車場内に線路が引いてあります(残っています)。

 

 

柵で仕切ってありますが、繋がっています。

 

 

これって、車両の出し入れ用に残してあるのかと思いますが、今までにここから出した入れたとか聞いたことがありません。

 

保存車両が復活とか、運転体験用EF63を鉄道博物館で走らせる(構内)とかあればと思うのですが。

 

それにしてもバイクに乗るには良い日でした。

 

にほんブログ村 バイクブログ 4MINIへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ バス(車)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ バイクいじりへ
にほんブログ村