ヨシュクです。

前もって祝うと言う、日本古来から伝わる究極の引き寄せです。




お花見も秋の収穫を前もってお祝いしてるのですね。ただ花見てのんだくれてるだけだと、思ったでしょ(笑)

やっぱり食べ物が豊富にあると言うのは昔は特に重要だったですからね。


もう今年も豊作でしたって春から一年のはじめから祝っちゃうのですよ。

つまりこれで現実化してしまうんですね。


初詣と言うのも本来予祝だと言う話しですよ。


となれば、みんな、祈のやり方が間違ってますよ。


例えば、~が叶いますようにって祈ると叶っていない現在が叶ってしまうというか、叶っていない状況がスタンバイしてるのですね。


だから、よく言われているように、願いが叶いました、と言う完了形というか宣言するんですね。それで、ありがとうございました。って


これが現代の予祝の意味です。


 ぼくはもうちょっと言うと、既に願いが叶った状態で日々スタンバイして毎日が始まってるので、祈る必要もないと言うことですよ。

むしろ、自分が現実をどう認識してるか!ってことの方が重要ですよ。そう言う風になっていきますから。この辺はよくよく自分を見つめるこよとしましょう。私も含めてね。


信頼するちぃ様の動画です。




お知らせ

アートの企画展を計画中です。多くの人に参加してもらえるような設定にしてあります。
具体的には、7cm×7cmのフレームのなかに自由に表現していただきます。何を作っても構いません。フレームはこちらで用意します。基本無料ですが、送料等がかかることがあるかもしれません。福岡から発信しますが、他県からの参加もオッケーですよ。興味のあるかたはぜひご連絡を
kmshills.k@gmail.com