これは執着なしに生きられるのか?ぼくらは。ということです。





ぼくは、この執着に関して、ちょっと勘違いしていたかな~と思って、考え中です。




https://ameblo.jp/chihiro-314/entry-12842939241.html 

ちぃ様の記事に触発されました。





『他人と過去は変えられない』

『自分と今からは変えられる』

『だから自分と今以外に執着しない事だ』


 

・こう言ったら

こういう風に返事して欲しいとか

 

 

・こういう時はこういう態度を

して欲しいとか

 

 

・結果は絶対こうなって欲しいとか

 

・絶対に手に入れたいとか

 

・あの時こうしてればとか 

 

・あの時ああなったせいでとか

 

 

 

 

 

 

 

総じて

こういう状態が望ましい

と、思ってる時かな

 






ちょっと抜き出してみましたが、みんなそうだと思うけど、こういう状態が望ましいって思ってるよね、いつも。


そういう風に思わない人がいるのだろうか?と思うのです。


で、それに向かって努力するんだよね。

仕事でもなんでもそう、

でもそれは執着だという。

そう言われれば、確かにそうだと思う。



で、大まかには妥協してうまく行っても、細かいところではまあまあうまく行かないから、そこで、ネガティブな感情が生まれる。


確かにそうだ❗


では、どうしたらいいのだろうか?執着をすることなく、現実をクルーズしていくためには。




あの時こうしていれば⁉️

とか結局、他人に期待している。実際にぼくは昨日仕事でそういうことがあって、気持ちがズタズタになってしまった。


でも、まだまだ出張も先が長いので、気を取り直して、仕事をこなした。


よくよく考えてみて、人に期待する、すなわち、責任を転嫁することだと気がつきましたよ。

俺のせいでああなったわけではないと❗どこかで傍観者であったのですよ。

やっぱり、一緒にやってる以上、ぼくも当事者であることには違いないし。



ここまで考えてきて、当事者意識を持とうと思ったわけです。といっても、なにからなにまで自分の責任ということではないですよ。


そこら辺の線引きもふくめて、現実を生きるセンスというのを磨いていきたいと。今さらのように思いました。


人のせいにするからネガティブ感情も生まれるんだと思いますよ。