かわいいファミリーの動画です。 https://www.instagram.com/reel/CtqYUs0ANtO/?igshid=MTc4MmM1YmI2Ng=
ところで、みんなはどうなのかわからんけど、ぼくは割りと道に迷う。これが不思議なんだが、しっかり車に道案内してもらいながら、迷うんだよね。スマホのナビのように直線的に行かないで大きい道に出るようになっているのに迷うって。
先週末になるが、海際に向かっている筈だったが、何故か山へ向かっている、あげくに自動車道に入ってしまい、ちょっと待て、と俺は一体どこに行こうとしてるの?さすがに高速を降りて、ナビを確認して、どこかで間違えたらしいのはわかるが。ということで、さらに山へ向かう、なんだかミカンの木がたくさんあって、なんか古戦場というのもチラッと見えた。
翌日、地元の詳しい人に聞いてみると、どうやら私が走っていたのは、西南戦争の激戦地だったらしいことがわかった。西南戦争とは西郷隆盛率いる九州軍と政府軍との内戦です。ぼくからはクーデターにしか見えんが。今ぼくが住んでいるarao を含めて玉名の辺りは西南戦争で結構人が死んだ場所らしい、そのやまも、結構幽霊が出るって話していた。
ヤバイなあ、呼ばれたんかもしれん。
そういう場所には行かんようにしてるんだけどね、
西南戦争か~もしあの時西郷軍が勝っていたら、日本は今のような形ではなかったかもしれない。それに太平洋戦争に参加することもなかったと思う。
ぼくは今、そういう記憶を持っている場所に住んでいる~そういうことをちょっと意識し始めたんだね。この事が今後どういう風にぼくに関わるかわからない。
そして今週末は連休ということもあったけど、大宰府の方をウロウロした。暑いので観光客も少ない。まあ、石を見に行くのだけれど。
今身に付けているガネーシュヒマール産のヒマラヤ水晶
特に欲しいものはなかった。
いつものように、宝満宮竈門神社に詣り、太宰府天満宮に参拝して帰ったが。トンボが飛んでいた、少しずつ秋だな~
僕らは普通に道を歩いていても何を拾ってしまうかわからない。なので、魔除けなんですね。特に車の運転中に変なことをされても困るんでね、その辺の防御です。
大宰府というところは、古代の記憶というのが濃厚に残っています。いろいろと戦いもあったし、大陸から攻め込まれれば、戦場にもなったわけだけど。私が感じる限り明るい❗あっけらかんとしている。
私は大宰府は戦い以上に楽しく心暖まる記憶を持ってるんだな⁉️って思うんですよ。
私が住んでる場所も戦いの記憶があるかも知れないがそれ以上に物心に豊かな記憶を作るのは今生きてる僕らの役目だな~なんて思いました。
ではまた冒頭の動画で笑って、月曜からも頑張ろうね。









