太宰府天満宮の仮設本殿が一般にお披露目され、参拝できるようになりました。


実に今日からです。

偶然でしたが、こういうときに参拝できるのもご縁を感じますね。



こんな感じで屋根に木が生えております。
この後ろに旧本殿があるわけです。

実に現代的なデザインになっております。設計は藤本壮介さんという建築家ですね。
私も若き日は某有名建築家に弟子入りしてたこともあって、血が騒ぎます。





こんな感じで中に御神霊が移されています。移したのが昨日だとか。

旧本殿です。
これから3年かけて屋根を葺き直したりするのです。
およそ124年ぶりの大補修です。

そして、この仮設本殿が見られるのも3年ということです。おそらく3年後この仮設本殿はどこかに移築されることでしょう。
そう願いたいですね。
やっぱり太宰府天満宮の企画力は秀逸ですね。

これこの屋根の植物たちは、ニコライバーグマンとコラボしたりしてね。

あー楽しい参拝だった、いい建築にも巡りあえて。

そして、おみくじも大吉。こち吹かば~が出ました。

そうそう、石も買いました。

モリオンという黒水晶です。

強力な魔除け、厄除けのいしです。中国の山東省産出です。恐らく黒曜石より強いかもですね。

宝満宮竈門神社にも行きましたが、記事は今度にします。

再来週くらいからもう一月くらいは休みがありません。良く休んでおかないと。

みなさん、この3年の間に太宰府天満宮に行ってみてくださいね❗

では