昨日は節分で今年をある意味占える1日でした。
私の場合は、とても仕事が忙しかったのと、パートナーがいつもと違っていたと言う意味深な一日でした。忙しくなるんだろうな~
さて、今日は立春。今日から始まると思っているので、今日、仕事がたまたま休みで私が住んでいる辺りの一の宮である阿蘇神社に参拝できるということが、そもそも運がいいと思うのです。
拝殿からは太鼓が鳴り出して祈願が始まったようですね。
ここは熊本地震の時に拝殿も楼門も倒壊しましたが、三つある神殿は死守されました、眷属によって。
拝殿はピカピカに作り直されています。楼門は再建中です。
私は、昨年から長期出張になるにおよんで、阿蘇神社には昨年はおそらく3回から4回参拝しています。
ここは、阿蘇山の火口とセットになります。
阿蘇山の火口に上宮があります。
つまり、識子さんの言われる山岳系の神様なんです。しかも、阿蘇山の火口なのでとてもパワーがあるんですね。
私も昨年、阿蘇山の火口への侵入が解禁されるや、すぐに登ってきました。すごいところです。
熊本の地震があった時、私は山口県の実家にいて、阿蘇神社は倒壊するし多くの人がなくなるし、大変なことだと思っていました。まさか、私がその阿蘇の地を踏むことになるとは、当時はとても想像できなかったことなんです。不思議なんですね、とても。
動画部分を抜き出しました。
今年はいい年になりそうだ。でもね、まあまあ、毎年、いい年なんですよね、ぼくら。
皆さんもそうではないですか、気づいてないだけで。
追記 新しく起こすほどでもないので。
今日、2月5日は初午と言っておいなりさんのお祭りらしいですね。私たち家族は、太鼓谷稲成神社さんにお守りいただいているけれど、現在九州の方に単身赴任中なので、心を込めて、部屋の掃除をしました。おいなりさんのことを思い浮かべながら。
レオパレスと言う狭いアパートメントですが、玄関を拭き掃除をして、風呂とトイレもキッチンも拭いてピカピカにしました。
いつもありがとうございます。この場を借りて。
今日はこれから、恵方参りに行こうと思います。昨日参拝した阿蘇神社が恵方と思っていましたら、東でした。今年は南南東、歩いていけるところに小さなイチキシマ神社と言うところがあり、私はまたイチキシマヒメ様にもご縁を頂いていましたので。これも何かのご縁かと。
では、よい休日を








