こんにちは!宮城のじさまです。
大型で非常に強い台風19号がまもなく本州上陸とのことで、既に被害が出ておりますが、皆様の地方は、いががじゃろうか?
どうぞご無事であることを祈っております。
さて、10月1日から消費税が増税で10%になり、世の中は複雑なキャッシュレス決済や軽減税率などで結構混乱してますのう。
今回は、消費税増税に伴って実施された主な施策について簡単に整理してみますぞ!
<ポイント還元>
実施期間:令和元年10月1日から令和2年6月30日まで
実施期間中に対象の店舗で登録されたクレジットカード、デビットカード、電子マネー、QRコード等キャッシュレス決済で支払いをすると最大で5%の還元を受けられる。(フランチャイズチェーン傘下の中小・小規模店舗等での利用は2%を還元)
<軽減税率>
実施:令和元年10月1日から
飲食料品(外食と酒類を除く)と定期購読の新聞を対象に、税率を8%に据え置く軽減税率が導入された。
コンビニのイートインスペース等では、レジで申告せずに食べる人もいるようじゃが。。。。
<プレミアム商品券>
利用期間:令和元年10月1日から令和2年3月31日まで
3歳半未満の子ども(2016年4月2日から2019年9月30日までの間に生まれた子)がいる世帯と、低所得者世帯を対象に、最大20,000円で25,000円の買い物ができるプレミアム付き商品券を発行。
<幼保無償化>
実施:令和元年10月から
幼稚園・保育所を無償化(3~5歳は全ての世帯)、0~2歳は低所得世帯。ただし、給食費や送迎バスなどは有料。
<高等教育の修学支援>
実施:令和2年4月から
大学、短大、高専、専門学校などの授業料や入学金を減免するとともに、給付型奨学金が拡充される。
家族構成などで世帯収入条件は異なる。
<住宅関係>
実施:令和元年10月から
住宅ローン減税は、控除期間が3年延長(建物購入価格の消費税2%分減税(最大))。すまい給付金は、給付額が最大50万円に(収入に応じて10万~40万円の増額)・対象者も拡充。次世代住宅ポイント制度=新築最大35万円相当、リフォーム最大30万円相当を付与する次世代住宅ポイント制度創設など。
<自動車関係>
実施:令和元年10月から
自動車税を減税。自動車取得税の廃止に伴い新たに導入する「環境性能割」を1年間減税。(令和元年10月1日から令和2年9月30日までの間に自家用の乗用車(登録車・軽自動車)を購入する場合、環境性能割の税率1%分が軽減される。)
<低所得の高齢者世帯関係>
実施:令和元年10月から
低年金の高齢者に月最大5,000円を支給する「年金生活者支援給付金」制度。
消費税は増税されたが、われわれ生活者としては、色々な施策を上手く利用して、生活防衛していく知識が必要なのじゃ。
頑張りましょう!
では、また来月じゃ。うぉっほっほっほ~。