香港の電子マネーオクトパスカード 日本との違い | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

みなさんこんにちは。

 

西岡奈美(FPナンシー)です。

 

9/4の関西の台風や9/6に起きた北海道での地震。

 

色々な災害が起きていますね。

 

私が住む町兵庫県伊丹市でも、台風で給食センターがやられ、

 

給食再開まで少し時間がかかっています。

 

一日も早く日常の生活に戻れる事を願っています。

 

 

 

さて、先月にも投稿させていただきましたが

 

我が家は夏休みの最後に香港へ行ってまいりました。

 

そこで楽しみにしていたのが

→家族で私だけが楽しみにしていた

 

香港の電子マネーオクトパスカードです。

 

 

一番下のカードがオクトパスカードです。

 

上の二枚は地下鉄の切符です。

 

向こうは切符も電子マネーと同じく改札機に「かざす」のでした。

→ここでも一人「すごいすごいと興奮する母(私)を気にすることもなく通り過ぎる我が子。

 

 

香港は日本のように色々な電子マネーはなく、

 

電子マネー=オクトパスカードでとても使いやすい一枚でした。

 

日本だとnanacoはセブンイレブンで使えるけど…

 

みたいなことがありますよね。

 

香港はそれが無いんです。

 

なので、旅行者にもとても使いやすいカードでした。

 

日本もそうなったらもっと電子マネーが普及するのに。

 

 

あと一つ、日本との違いは

 

カードの感度がとても良いこと。

 

日本のように一瞬立ち止まってカードをかざす必要はなく、

 

歩くスピードを緩めずに通り過ぎても

 

結構な距離離れていても

 

ちゃんと反応しているようでした。

 

日本人の私たちが「ん?ちゃんと かざせた?」と思うくらいスムーズ。

 

→娘の服がずれすぎている事は無視してください

 

 

1つだけ残念だと思ったのは

 

オクトパスカードへの入金はキャッシュのみということでした。

 

クレジットカードからも入金できるともっと

 

使いやすいのに~~~。

 

とはいえ

 

カードの購入も地下鉄のinformationで簡単

 

返金も簡単なので

 

香港に行くことがある方は良かったら買ってみてくださいね!