こんにちは♪
お金教育第2週担当くしみやゆきこです!
インフルエンザ流行ってますね。
我が家の娘達も1月末に感染し、引きこもりしておりました。
みなさんもどうぞお気をつけて!
さて我が家の娘は4月から4年生と1年生になります。
上の子はおこづかいではなく、1年生のお正月からお年玉を年間で
管理させていました。
平成26年(2年生) 3000円
平成27年(3年生) 5000円
平成28年 3000円
最初はあればあるだけ使うという感じで1年目の3000円は
半年くらいでなくなりました。
特になくなってからも催促はせず、次の年に5000円に増やしました。
この年も早いペースで使っていましたが、6月に約束を破り、
お友達と遊んでいるときに持ち出していたので、そこから
お財布を取り上げていましたが(>.<)y-~
そして今年。今年のお年玉が少ないのは下の子も色々わかるように
なったため、私の両親からは現金ではなく、洋服を買ってもらった
ことと、4月になったらお姉ちゃんにはおこづかいをあげようと考えて
いるからです。
久しぶりにお金が自分の元に戻ってきたのに、あまり買い物をしない
お姉ちゃんに聞いてみたところ、本以外欲しいものがない!
んだそうで。
そろそろ本格的に管理させてみようと思いました。
上の子はあったら嬉しいけど、なくても別に大丈夫な子でお金に
執着のない方だと思います。
これが下の子は全く違うんですよね…(>.<)y-~
FPとしては下の子の方が鍛えがいがありそうです!
どこまで任せるか、いくら渡すかは今考え中ですが、春休みに
お姉ちゃんの意見も聞きつつ最終的に決めようと思います。
本格的におこづかいを渡す前にお試し期間を設けるとその子の
お金の使い方を見極めることができます。
1年でなくても夏休みだけ…とかでもいいと思いますよ♪
長くなりましたので、結構大変そうな次女の話はまた来月に!
キッズマネーステーション主催、春の親子マネーイベントは全国
7都市で開催予定です。(2月末頃、募<集開始)
みなさんにお会いできることを楽しみにしております。