お姉ちゃんがやってくれた!! | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

 こんばんは。
 お金教育2週目担当くしみやゆきこです。

 梅雨入りし、雨続きの福岡です。
 太陽が恋しい♡

 小学校3年生になった我が家の長女。段々行動範囲が広がってきました。
 学校から帰宅後、公園に遊びに行ってるなぁと思っていたら…

 なんと買い食いしていました!!

 ええ、お金の使い方についてはちゃんと話し合っていました。

 公園にお財布を持っていかないなど、諸々のお約束もしていました。



 ただ長女はとても好奇心旺盛なんです。

 実際に自分でやってみないと嫌なタイプ。


 先日も今日は歩くから靴を履きなさいって言っているのに、ビーチ
サンダルで出かけると聞かず。結局足が痛くなって、パパに靴を持ってきてもらうことに!


 買い食いしてみたかったんでしょうね…

 その日は泣いて泣いて、じっくり話し合うことはできなかったので、後日聞いてみました。

 私『何、買ったの?』
 
 長女『○○のお菓子』

 私『そうなんだ。おいしかった?』

 長女『ううん。辛かった(*´Д`)』

 私『そっか。残念。200円あったら、○○も○○も買えたのにね。
  せっかくのお金、無駄になっちゃったね。』


 今回のことで、彼女は学んでくれたと思います。

 
 子どもだって、1人の人間。なかなか親の思い通りにはいきません。

 このことを書こうかどうしようか迷いました。

 でも子どもとお金の使い方での悩みは本当によく聞きます。

 FPの子どもにだって起こることなんです。

 それくらいよくあることですよね。


 
 大事になのはそのことから、次回に生かせることを学べるか。

 マネー教育だけではありませんが、親子で話せる環境を作っておく
ことが重要だなぁと思いました。


 子育ては親が勉強させられているなぁと思う今日この頃、
 おこづかいは思春期に入る前に始めるのがベストと思った事柄
でした。


 それでは長くなりましたが、また来月に。