お金教育2週目担当、くしみやゆきこです。
今日は秋晴れの1日。11月も中旬ですが、まだまだ日中は暖かく、
半袖の小学生もチラホラ。そんな福岡です。
昨日はあいにくのお天気でしたが、福岡マラソンがあって、大勢の
ランナーが福岡の街を走り抜けていましたよ!
さてさて、2014年も残り1ヶ月半。
今年のお正月にいただいたお年玉から長女(小2)に渡した3000
円もいよいよ数円のみとなりました。
我が家の場合、基本的に親と一緒に行動していることが多く、お金
を使う機会が少ないので、まずはトレーニングとして3000円から始
めてみました。
使途不明金が出ながらも、キチンとおこづかい帳もつけていました。
今年は3000円と少なかったので、ほとんど自分のために使ってい
ましたが、来年は5000円に増やしてみようかと思っています。
そして、おこづかいを管理するときの基準
①自分で使うお金
②人のために使うお金
③いざというときに使うお金
をもう少し意識するようにしたいと思います。
長女は本が大好きなんですが、キッズマネーステーションの認定
講師の養成講座を受講するときに推薦のあった『お金持ちになるに
はどうするの?』という本もよく読んでいます。
私も仕事で使うので、基本的には私の部屋に置いているのですが
気づくと子供部屋に!マンガの部分も多く、面白いんだそうです。
お金の歴史についてや家事をお金にするといくらになる?なんて
ことが書かれていますよ。
マネー教育もマンガから入るのも悪くないのかなと思います。

12/4ままsunマルシェに出展します!
【子どものおこづかいについて】
①10:45~
②13:00~
30分のミニ講座 各回500円
福岡市内にお住まいの方、ぜひ遊びに来てください!!
詳細はコチラ