塵も積もれば。。。 | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

先月息子の20歳になりました。

私が株式を初めて買ったのも息子が生まれた年なのでちょうど20年です♪



誕生日プレゼントは証券口座への入金。

すぐに引き出して使うのか。
自分の思う銘柄を買うのか。
置いておくだけなのか。

将来どうなっているかは本人次第。

昨年大学生になり、アルバイトを始めたと同時に、息子の証券口座を開設。

アルバイト代から毎月2万円を積み立てるように伝え、
1万円を日本株、1万円を世界株の銘柄を決めて毎月購入することにしたのです。

目的は、長い目で見ればもちろん投資でお金を増やすことですが、それはもっと先の効果。

お金の4つの使い方。

「使う」「貯める」「増やす」「譲る」の中の「貯める」という習慣づけをすることがメイン。

最大の目的は、「貯め癖」を身につけること。

高校生の時は数千円しか財布に入っていなかったのに、
大学生でアルバイトを始めると何万円というお金が入ってきます。

仮に4万円のアルバイト代だったとしたら、
2万円の積立を除いても2万円は自由に使えます。

すぐに引き落としを始めないと4万円使う習慣が身につくなんてあっという間。

積立しなかったらきっとなくなってしまってるお金だと思えば、
投資で一時減っても構わないのです。
むしろ「貯め癖」が身についていれば、下がった時が大チャンス♪

「貯め癖」と「あるもので生活する」という事が身についていれば、市場の下落などいくらでもリカバーできます。

経験から基づく学びの方が将来の資産です。

さて、投資を始めて1年超経過。

日本株13万円、世界株13万円投資完了。

日本株はそのまま円で買えますが、世界株はいったんドルに交換する必要があります。

息子が買い始めた2013年は、1ドル100円前後。
1万円出すと100ドルが買えた。

そして息子の買っている正解下部は当時1株50ドル前後の銘柄。

始めた当初は1万円で100ドル以上が買え、それで世界株2株買えたことに。

そして昨年は11月ごろまで1ドル94円~100円を行ったり来たり。

11月からは100円を超えたまま現在は1ドル108円台となっています。

そして世界株も1株63ドルとなり、
1万円では100ドル以下しか買えず、
結局今は1万円で1株しか買えなくなっちゃった。

現在世界株は14株保有。

最初の予想購入株数は20株。
予想以上に円安株高になり実際の購入株数は予測を下回りました。

そして息子も2回ほどお金を入れ忘れた時もあったり購入しなかった月もあったり。。。

大学卒業までの予定購入株数の想定もしてあるので今後どの位保有できるか楽しみです。

この購入過程を振り返りながら息子なりに学んだことはあったよう。

●円高になった時は多めにお金を入れた方がよい。
●今後株安になった時にもその他のお金を持ってた方がよい。
●入れ忘れた月にちゃんと入れてたらもう少し買えてたのに。

そして20歳になったらNISA口座を開設できるため、特徴を話して手続きしておくように伝えました。

今後の大きな目安は、

大学卒業時(元本96万円)
投資を始めて10年後(元本240万円)
投資を始めて20年後(元本480万円)

これがいくらになってるのかな。

20年後でも38歳。。。

結果を想定しながら経過を見る。
若い時に何でも経験したらいい。

塵も積もれば。。。

頑張って働いたお金を、ときめく未来を考えて今少し我慢して積み上げる。。。

そして成長した社会がお金に変わって、戻ってくることが「投資」です。

自分やより良い社会にお金を使っていく。。。

そのお金の行き先が「浪費」ではなく、「投資」でありますように。。。