
今年の夏は変な夏でした。。
ものすごい暑かったと思ったら、急に大雨が降り続く。。。
突風や竜巻も多いですね。
ブログをご覧の皆さまのところは大丈夫でしたか?
環境が変わってしまった事がお天気にも反映しているのでしょう。
いろんな事を考えさせられますね。。。
さて、お金の環境の変化として私のブログは、NISAについて書かせていただいてます。
周りの方にお聞きしていると、1つの金融機関としか取引がない方はNISA口座を開設済みの方が多いようです。
たくさんの金融機関とのお付き合いのある方は、
◆どこの金融機関にしようか検討中で、NISAの口座開設はまだ手続していない。
◆よくわからなかったので、案内が来たところ全部に返送した。
◆いくつも案内が来ているが、決められない
という方にわかれます。
メリットとデメリット両方ありますので、ゆっくり考えられたらと思います。
今年中は、私もNISAについて実際の皆さんの声をなるべくお伝えしていきたいと思います。
★メリットは、
・毎年新規投資額100万円を上限として上場株式や株式投資投資信託等の配当金および売買益等が非課税
というのがメリットと思われますが、これははやり売却益が出た前提の話です。
★デメリットは、
・NISA口座で生じた売却損は、特定口座や一般口座との損益通算ができない。
また、損失の繰り越し控除も不可。
というのが一番のデメリットかと考えてます。
昨年まで、株価が低迷していたので昨年までは損失の申告をされている方が多いです。
私のお客様でも、昨年までの売却損を今年の売却益で損益通算しようと、10%の軽減税率の期限である年末にかけて、考えていらっしゃいます。
このような事がNISA口座では不可となってしまいます。
自分にはどんな活用方法がいいのか、身近に相談できるFPがいらっしゃる方は相談してみてくださいね♪