来年の春から幼稚園に通わせようと
思ってるので昨日調べてみたら
今日が園解放の日と知り危うく見逃して
しまうところだった驚き


娘の咳風邪をもらってしまい
夫も胃腸炎だったから気が回らなかった魂


風邪気味で行くのもどうかと思ったけど
通いたい園がどんな感じか見学は
しておきたくてマスクして参加予防アセアセ


少し前に買った携帯スリッパと
娘の内履きを持って行ったら
先生から褒められた(笑)

借りてる人が多いようですスター

\こちらを使ってます/

袋が2wayなので履いてた靴も入るし

スリッパは折りたたまないから玄関でのもたつきもゼロ!




我が家から一番近い幼稚園は

大規模小規模の2園あり、

最初は人がたくさんいた方が楽しそうキラキラ

って思ってて大規模が候補だったけど

小規模行ったら先生が子ひとりひとりと

向き合ってる感じがあって手厚そうだし

それはそれで好きでした流れ星



それから小規模は駅が近いので

送ったあとお出かけも楽そう!


こども達ものびのび遊んでて

娘に沢山寄ってきてくれて

可愛かった泣き笑い笑



娘は距離詰めるの好きなくせに

詰められるのは苦手で若干引いてた(笑)



先生は若い先生は居なさそうで

ベテランの先生方が多い印象でしたオエー



そして潔癖な私がかなり高ポイント

だったのがトイレがこの夏新しく

なってたことです🚽✨



対して、

マンモスは園内に図書室がある

若い先生が多い

とにかく人が多い

園庭が広い



大規模と小規模どっちにするか?


以前地域の子育て相談員の方と

お話する機会があってマンモスと

小規模とどっちにしようか悩んでる話を

したところ娘の場合は自分から遊びに

誘うこともできるのでどちらでも上手く

やれると思うと言ってくれました流れ星



自分でも内心は分かってました笑

小学生の女の子に遊ぼう!と誘いに

行くし断られても今のところ

動じないので🤣w



夫と話した結果、

色んな子と関われるのは良いことだけど、

弟か妹もできることだし少し目が

離れたりもするから娘の様子を

しっかり聞きたいし手厚く見てもらった方が

良いのではないかという結果になり

我が家は小規模に願書を出そうと思いますキラキラ



結局実際に通ってみなきゃ

どっちも分かんないけどガーン



市内に園が沢山あるのでほぼ

希望通りになるし昨年は定員割れ

したそうでほぼ確定です気づき




帰宅してから暑すぎてアイスを

買いに行きました🍦



娘のペースに合わせてこんな呑気に

生活できるのもあと半年ほどと思うと

お話上手になってやっと話し相手に

なってくれたのに...と寂しく思えたりも

しますがそんな気持ちも感じることなく

慌ただしい生活になるんでしょうね泣き笑い


来年の春がたのしみです🌸



長々と最後まで見ていただき

ありがとうございました( ;∀;)