お助けマン | RIK 時々 mom

RIK 時々 mom

RIKとmomの日記

この夏、またもや皮膚トラブルに悩まされているりったんafu

今日は自分のリマインドのために書きます。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

耳に湿疹が認められたのが6月中旬。

肛門を気にし始めたのもこの頃かな?

普段やらないのに、地面におしりをズリズリしたり、

しきりに舐めていたり、気付いたら肛門が尻尾の付け根まで真っ赤に´ω`

かわいそうにうへー


I'm RIK!@Team短足

お薬もらいにいく?


I'm RIK!@Team短足

ま、この調子でカイカイ以外は元気いっぱい!

夏バテ知らずなりったんですひらめき


去年も梅雨時期から夏は皮膚トラブルがありました→

去年は耳の湿疹から始まり、酷かったのは口まわり。

2010/6/26に受診→アレルギーやアトピーの可能性もあったけれど

まずは膿皮症からアプローチ。抗生物質を1週間。



2010/7/3再受診→赤みがひどくなり、脱毛も。

被毛検査ではダニや真菌はなかったけれど、

皮膚スタンプスメア検査ではマラセチアが1つ観察される。

副作用の説明を受けてから、ケトコナゾールの服用を開始。


副作用のリスク軽減のために、強肝作用のある食材中心に食事(トッピング)を変更。

フードもOrijin フィッシュから、ピナクル ダック&ポテトへ変更。

その他、大豆食材中止、おやつ等の添加物の見直し→なるべく手作りおやつに。



2010/7/20再受診→赤みが少しひいてきて、掻く頻度も下がってきたため

16日分のケトコナゾールをもらい、それを飲みきったら治療終了となった。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

今年は7/5に病院へ。

肛門の擦り切れ、おなかに湿疹あり。

抗ヒスタミン注射(2本)

アタラックス(抗生剤)、ラリキシン(ヒスタミン剤)→1週間服薬で様子見。



7/20→薬なくなってるけど病院に行けず、1週間以上経過。

肛門は落ち着いてきてる様子。

でも指間炎発見うへー



7/22受診→肛門もおなかの湿疹も落ち着いたのでいったん治療終了。

罹りつけではないこと、薬漬けにしたくなかったため

指間炎のことは相談せず。




そんなこんなで、口まわりや指間炎は現在進行形♥akn♥



I'm RIK!@Team短足


毛がボサボサでわからないけど(笑)

後両肢とも。


きっと、毎年恒例になりそうなこの夏場の皮膚トラブル。

薬を飲まずに何か対処できる方法はないか…

体質改善ができればそれは一番だけれど。

それはそれとして、なってしまった時に患部にアプローチできる何か。

で、買ってみて意外とよかったのがコレこれ↓


I'm RIK!@Team短足

プロポリス

ミツバチが樹木の皮、樹液、花粉などを集めて噛み続け、
それがミツバチの唾液と混ざり合ってできるもの。

ミツバチが巣を作るときにも接着剤代わりに使ったり
傷付いた巣を補修したりもするそうです。



ミツバチの巣って、生物界の中で最も無菌な環境なんですってびくり

だからプロポリスって、天然の抗生物質と言われているそうです。

これ、全部受け売りですけどワラ



塗り始めて4日。

実は2日目に赤みがひいてたんですびっくり

でも、今日はまた両肢とも真っ赤に…

ま、即効性はないにしても期待できそうな予感!


I'm RIK!@Team短足

今日はまたおしりをズリズリし出して、まだまだカイカイは続きそう涙

りったん、一緒にがんばろうね。


I'm RIK!@Team短足

いやいや。しつこいからアンパンマン ・・・