被災地の現状 | RIK 時々 mom

RIK 時々 mom

RIKとmomの日記

ミニチュアダックスと国際結婚カップルの暮らすノルウェー さんより


転載させていただきました。


正直、目を覆いたくなるような写真もあります。


でもここは冷静に。


現状をきちんと受け止めて個々が出来ることを最大限にやっていくことが大切であり


必要と感じています。




みなさん記事に書かれていますが、被災地でない東京。


停電や日用品、食品の品薄状態、ガソリンが買えない…など


確かに今までの生活と比べると不便さを感じることはあるかもしれません。



でも、トイレットペーパーがなくて、パンが買えなくて、数時間停電したからって


命の危機にさらされることがあるでしょうか。



そもそも、この現状で今までと同じ生活水準を維持しようと考えることが違うと思うし。


あるテレビのインタビューで「大丈夫と言われていてもこれだけ物がないと心配になっちゃって…」


なんてのん気なこと言ってた主婦の方。


今、一番不安なのは誰でしょう?


そのカゴいっぱいに入っている物、本当に必要な人は誰でしょうか?



もう1週間程で物流も落ち着いてくると言われています。


毎日「普通の生活」ができることに感謝して被災地の方々、そして被災地の動物のために


できることをやっていきたいと思います。


----------------------------------------------------------------------------

【転送願い】現状をみてください


RubberDuck NEWS



RubberDuck NEWS



RubberDuck NEWS



RubberDuck NEWS


RubberDuck NEWS

~ 皆さんにお願い ~

救助隊も救助犬も

ひとりでも多くの人命を救おうと懸命に頑張っています

RubberDuck NEWS


RubberDuck NEWS


RubberDuck NEWS


RubberDuck NEWS


RubberDuck NEWS

もちろん

被災に遭われた方々も

動物たちも頑張っています


RubberDuck NEWS

RubberDuck NEWS


RubberDuck NEWS

RubberDuck NEWS

被災地以外の方々は現状を把握し

RubberDuck NEWS

この一秒の間に凍え

RubberDuck NEWS

この一秒の間に消えていこうとしている命を考え


全ての物資の買いだめを自粛してください

RubberDuck NEWS

たとえ24時間停電しても人間は死にません

現地では物資が足りません


どうかご協力をお願いします

RubberDuck NEWS

RubberDuck NEWS

被災地で迷子になっているペット用掲示板





--------------------------------------------------------------