
そうね~

この子、こんなぽや~んとしたお顔してますけど
なんだか最近「りったんレーダーは本当に存在するんじゃないか
」と思ってるんです(笑)今日だって!
いつものようにサッカーボールが落ちてたわけじゃないんです

でも何かがとっても気になってる様子。
そして茂みの中に入り込み持ってきたものは…
やっぱりボール

いや~このボールへの執念は本当にすごいと思うわ

何か他で発揮してくれると良いんだけどなぁ

でもボールを追いかけたり、かみかみしてる時のりったんはとっても幸せそう(笑)
これ見てると「まぁいっか~」になってしまうmomです

ところでタイトルの『胃炎』
私ではありません…
りくです

実は、引越しをしてから吐くことが増えていたりったん

胃液であったり、明け方に前日に食べた未消化のものを吐き出していたり。
時には何も出てこないこともあり…
環境変化のストレスもあるのか…やっぱりお野菜がダメなのか…
でも、ゲボゲボしてもいたって元気!食欲も変わらず旺盛!!
なので1ヶ月程様子を見ていました

でも、あまりに多い気がして(週に2回~3回は必ず吐いていたので)
一昨日ようやく病院へ

この間連れていこうとしていた病院はお婆ちゃまのお話でやめたので、次に近い病院へ。
これまでの診療記録を渡して、全身触診して、熱も測って、色々診てもらった結果
『胃炎かな~』とのこと。
知ってる

毎日元気に遊んで、良く食べて、良く寝てるもんね(笑)
体重はこの1ヶ月半で200g減の4.9kgに。
食事量を減らしたわけでも、おやつを減らしたわけでもないし
これも嘔吐と関係あるのかな…
肝心のこの病院。
かかりつけとしてお世話になりたいか…というと、うーん
ってかんじ。しっかり診てくれたとは思うけど、この症状でどうして「胃炎」って断定ができたのか…
いや

そりゃお医者さんですからね

根拠があっての診断なんだと思いますけど。
「本当に胃炎ですか?」なんて失礼ながら聞いてしまった私

「胃炎に対するアプローチをして、これで効果がなければ別の病気を疑った方がよい」とは
仰ってましたが、どうも簡単に注射をうたれて(しかも3本も!)胃炎のお薬を処方されたような気も

聞けばなんでも答えてくれたけど、一番嫌だったのは
療法食を薦められて「これ食べさせてね。胃にやさしい療法食だから」と
買う方向に持っていかされたこと

それから、りくは前肢が尺骨遠位成長板障害なるものでかなり湾曲しており
今回触診してもらった結果、後肢もかなり湾曲している…ということが判明。
それで「無理な運動はさせないほうがいい」と言われたんです

よく聞く「無理な運動」
これがどの程度が無理な運動なのかわからず聞いてみたら
・ランなんかで走り回ったり
・ボール投げなど、全力で走らせたり
・高いところへの飛び乗りや飛び降り
なんからしく、これらは控えたほうがいいと

えーーーーーーーっっ

先生まじっすか

りくからボール遊びをとったら、もう食べることしか楽しみのない生活になっちゃうんですけど…

ランで走り回るのがだめ??
走り回ることは無理な運動ってことよね??
確かにアスファルトなんかを全力疾走させまくるのは肢にも腰にも負担がかかりそうだけど…
うーーーーん。。。
これもなんだか微妙だなと思ってしまった私。
あ、結局何も言えず療法食は買ってきちゃいました
→意外とチキンなわたし
「胃腸の管理に」なんて書いてあるけど、
原材料はトウモロコシ、米、全卵、チキン、コーングルテンミール、動物性油脂、大豆繊維
その他もろもろ…
1kg ¥2370
もし「うちのワンは療法食ですけど何か?」って方がいらしたらごめんなさい。
私、基本的に「療法食」なるものは信じてないんです

だってー

1番にトウモロコシ 2番に米 3番に全卵 4番にチキン 5番にコーングルテンミール…
大豆繊維って一体何???
動物性油脂って正体は何??
なーんて思ってしまった私

これのどのあたりが胃に優しいのかあまりわからず…
トウモロコシ、お米、卵、チキンが胃に本当に優しいのなら
「この材料で私がおじや作りますから
」なんて思ってしまったりして
結局、胃への負担を配慮したものを使いながら
いつも通りのフード+トッピングのご飯をあげています

お薬は飲ませてますが…
最後に吐いたのは23日(火)6:00頃に胃液、15:00頃にゲボゲボしつつ出てこないやつ。
あとは26日(金)12:30 病院から帰ってきてすぐに同じくゲボゲボして出てこないやつ。
それ以降は今のところなし!!
尿Phのことや、前肢の湾曲のこともあるので手作り食…
始めてみようかな…できるかな

こいつらに助けてもらうか…
やっぱり今日も文字だらけの長い日記になってしまった
