昨日は茨城までドライブしてきました。

東京から一般道にて4時間弱かけて、行方市の「道の駅たまつくり」に向かいました。

 

道の駅からは霞ヶ浦大橋を一望できます。向こう岸はかすみがうら市。

日差しが眩しいですが暖かいというほどではなく、ダウンジャケットを脱ぐには肌寒いです。

 

遠くには筑波山が見えます。

しばらく霞ヶ浦の景色を眺めた後、小美玉市の茨城空港に向かいました。

 

飛行機利用者にはターミナルビル目の前に駐車場が用意されていますが、見学者はターミナルビルから少し離れた砂利の駐車場に停めることになっています。

 

茨城空港は航空自衛隊の百里基地と敷地を共用していて、滑走路を挟んだ反対側には自衛隊の施設が見えます。

ところで、WRXはラリーに起源をもつクルマということもあり未舗装路も似合いますね。

 

ターミナルビルと見学者用駐車場の間には茨城空港公園があり、かつて航空自衛隊で活躍していた機体が展示されています。

こちらはF-4EJ改 要撃戦闘機。

 

こちらはRF-4EJ 戦術偵察機。

災害時の被害状況確認にも使用されていたそうです。

 

ターミナルビルは小ぢんまりとしています。

東日本大震災で吊り天井が落下してくる映像がニュースで流れていたのが印象に残っていますが、震災復旧時に吊り天井は撤去されています。

 

展望デッキは2階にあり、他の空港のデッキと比較して目線が低いです。

スカイマークの737-800 ポケモンジェット(JA73AB)。神戸空港行きです。

茨城空港はボーディングブリッジがないため、乗客はタラップを使用して搭乗します。出発時はプッシュバックを行わずその場でターンして滑走路へ向かいます。

 

この便を見送った後イオンモール土浦へ向かい、フードコートで夕食を食べてから常磐道経由で東京へ帰りました。