この前の土曜日、アクアラインを通って千葉へドライブに行きました。
海ほたるから木更津方面を望みます。土曜日のため交通量は多め。駐車場は大型車用のスペースも普通車に割り当てられていました。私のVABも手前の大型車用スペースに停まっています。
海ほたるの反対側からの景色。川崎方面は海底トンネルになっていて、換気設備の風の塔が見えます。
アクアライン建設時に使用されたシールドマシンの刃が展示されていました。
アクアライン終点の木更津市から少し北上して袖ヶ浦市へ。
袖ヶ浦駅近くの寿司屋で昼食を済ませた後、袖ヶ浦海浜公園に行きました。
とりあえず写真奥の展望台に登ってみることに。
中学生くらいの男子グループが地上を見下ろし
「人がゴミのようだ!」
と言っていました。
展望台から海側を見ると、アクアラインが一望できます。
海浜公園そばの、「千葉フォルニア」と呼ばれる道路。
かつてはインスタ映えスポットとして多くの人がクルマを停めて写真撮影していたようですが、道路に寝そべって撮影するなど危険行為が相次いだことから、現在は駐車禁止となっています。
海沿いの景色を楽しんだ後は内陸部へ。大多喜町の養老渓谷へ車を走らせました。
駐車場に車を停め、渓谷周辺を散策。
一番の目的である共栄・向山トンネルにやってきました。
トンネルが2階建てになっているような不思議な光景を見ることができます。
元々は上側がトンネルの出口で、後にトンネルの途中から下り坂になるように穴を掘り直し、元の出口を埋めずに残した結果、このような形態になったそう。
トンネルを抜けた先は養老川。
川沿いの遊歩道を少し歩くことにしました。
久しぶりに自然の匂いをかいだ気がします。
これまで、千葉県は東京に近い場所(浦安、成田など)しか行ったことが無く、房総半島の内陸部は初めて訪れました。
東京から比較的近くて海や山など自然が豊富なので、土日の外出先にはぴったりです。
今回は車での移動でしたが、小湊鉄道や銚子電鉄など趣のあるローカル路線も豊富なので、次は鉄道で来てみようかなと思います。