私がデカールを自作するときに使用している、エーワンの「自分で作る! デカールシール」です。

 

自作Nゲージの車体標記や、プラモデルのディテールアップ用に使用してきました。

 

しかし、昨年11月頃にトラブルが発生しました。自作NゲージKORAIL311000系のクーラーに貼り付けるデカールを印刷したときです。

 

インクが思い切り滲んでしまったのです。試しに車番・ドアコックも上から重ねて印刷してみましたが、やっぱり滲んでいます。これでは使い物になりません。

 

これまでと同じプリンターで、同じ設定で印刷しているのにどうしてでしょうか? (プリンターはEPSONのEP-807AWです)

最初はプリンターの故障かと思いましたが、他の用紙には全く問題なく印刷できるので故障とは考えにくいです。インクも純正品です。

 

エーワンのお客様相談室に電話してみましたが、原因は分かりませんでした。私が「他の製品で代用することはできるので…」と伝えると、「用紙が無駄になってしまったでしょうから、新しいものをお送りします」と言うので、新しいものを送ってもらいました(無料でした)。しかし、その新しいものに印刷しても、やはり滲んでしまいました。

 

そこで、エーワンのデカールシールはあきらめてハイキューパーツのデカールに印刷したところ綺麗に印刷できたので、これを採用しました。

 

その後、311000系は無事に完成を迎えることができたわけですが、エーワンのデカールでにじみが発生した原因は分からないままです。かつて問題なく印刷できていたのに突然滲むようになり、原因不明という状態は非常にモヤモヤします。

 

もうエーワンのはやめて全部ハイキューパーツのデカール、もしくはミラクルデカールを使えばいいじゃないかと思うかもしれませんが、Nゲージの車番やドアコック等の極小サイズのものは、転写タイプで粘着力の強いエーワンのデカールのほうが貼りやすいので、今後もエーワンのデカールを使っていきたいというのが正直なところです。

 

しばらく経ってから、ケイトレーディングのミラクルデカール用に購入したベーススプレーを使うことを思いつきました。

 

エーワンのデカールシールにベーススプレーを吹き付けてから印刷してみたら、非常に綺麗に印刷できました。とりあえずは一安心ですが、本来必要ないはずのスプレーが必要というのは、やっぱりモヤモヤするな…

 

しかも残念なことに、このスプレーは現在入手困難となっています。ミラクルデカールのサイトを見てみたところ、このスプレーに代わり、エアブラシで吹き付けるデカールベースリキッドなるものが販売されているようです。「ミラクルデカール専用品ですので他社製品に使用されるとトラブルが発生しますので決して他社製品にはご使用にならないでください」と書かれているので、エーワン製品に使用できるか分かりませんが、手持ちのベーススプレーを使い切ったら購入を検討してみようと思います。

 

また、滲みが発生した原因が分かる方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。