昨日は、311000系に使用する部品を買いに東京へ行ってきました。最初に秋葉原のヨドバシでプラ材、GMストアとIMONでNゲージ用パーツを購入。それから徒歩で御茶ノ水に移動し、「レモン画翠」という画材店でヨドバシに置いていないプラ材を購入しました。

御茶ノ水と言えば、鉄道ファンにとっては聖橋が有名でしょうか。中央・総武線、中央快速線、丸ノ内線の立体交差を見ることが出来ます。実際に来るのは初めてでした。
高校生の時、地理のセンター対策模試でこの風景が出題されたことがあります。「この写真は下の地図のどの位置から見たものか選べ」という問題でした。

このあと神田まで歩き、京浜東北線に乗車。秋葉原のIMONに在庫がなかったパーツを買うためIMON大井店に向かいました。


車両センターの横を通過する京浜東北線のE233系1000番台