一部機器を作り直したE501系の床下をねずみ色1号で塗装しました。とりあえずこれで、付属5両(K-752編成)の床下改造は完了しました。

イメージ 1
クハE501
いわき方面の制御付随車です。

イメージ 2
サハE501
中間付随車です。付属編成では弱冷房車です。

イメージ 3
モハE501
主変換装置、主変圧器を搭載する中間電動車です。模型ではこれが動力車です。プラ板で作ったモーターカバーを黒く塗り、そこに床下機器を貼り付けています。主変換装置は薄っぺらくなってしまいました。

イメージ 4
モハE500
主変換装置、SIVを搭載する中間電動車です。主変換装置のメッシュは自作ステッカーで再現しました。

イメージ 5
クハE500
水戸・小山方面の制御付随車です。トイレタンクを設置するともっとリアルになるでしょう。
機器更新され、5両単独で運用されている姿を再現しているので、号車番号インレタは11~15号車ではなく1~5号車を貼り付けています。

自作した主変換装置とSIVを、実物写真と比べてみます。

イメージ 6
主変換装置(山側)

イメージ 7
主変換装置(海側)

イメージ 8
SIV

イメージ 9
基本編成分の床下機器も一部製作済みです。近々改造作業に着手したいなと思います。