今朝は大阪で震度6弱を観測する地震が発生し、4人がお亡くなりになりました。ご冥福をお祈り申し上げます。断水等も発生しているようで、自分も東日本大震災の時にいわき市内で給水車の前に並んだのを思い出しました。
E331系は、ここ1週間くらいで運転台の工作をコツコツ進めていました。


遮光ケースを床面と同じくニュートラルグレーに塗装し、裏側には遮光のためにビニールテープを貼り付けました。

メーターコンソールは2mmの角棒の角を斜めに削って作りました。運転士から見て一番右のモニター部分が折れ曲がっているので、プラ棒断面を斜めにカットして2本つなぎ合わせています。仕切り板には自作ステッカーを貼り付け。椅子も再現しました。

前作の仙台市交1000N系と比べてE331系はライトの位置が低くライトユニットの高さを抑えることができたので、運転台もリアルに作り込むことができました。
