バリケードと同時に注文していたバンブルビーが昨日届きました。こちらはトイザらスのオンラインストアで購入しました。

イメージ 1
去年発売された商品で、映画10周年のロゴが入っています。

イメージ 2
イメージ 3
ビークルモード。5代目カマロのコンセプトモデルです。最初は2代目カマロでしたが、ミカエラに「オンボロカマロ」と言われ気分を害し、再スキャンしてこの姿になりました。冷静沈着なオプティマスとは異なり、かなり人間味を感じる性格です。
黄色いボディは成型色のままではなく、全体的に塗装されています。ヘッドライトにはクリアパーツを使用。バンブルビーのビークルモードは新しい作品になるにつれウイングが付くなどして派手になっていきますが、2007年の映画の姿がシンプルで好きです。

イメージ 4
ブレーキディスクとキャリパーも再現。ミニカーとしての完成度も高いです。「CAMARO」の文字も色入れされていますが一部塗装が剥がれている部分があったので、マーカーペンでタッチアップしておきました。

イメージ 5
極めて完成度の高いロボットモード。折り重なったフロントグリルや背中に背負ったドアなど、劇中の姿そのままです。変形はそれほど複雑ではありませんが、脇腹のパネルのジョイントがはまりにくく感じました。

イメージ 6
フロントガラスやルーフは折りたたまれて胴体に収納され、目立たなくなっています。ドアを背負っているので背中が重く、倒れないようにかかとが長めにできていますが、それでも安定感はバリケードに劣ります。

イメージ 7
丸くて大きな目が特徴的な顔。

イメージ 8
目には集光パーツが使われていて、後ろから光を当てると光ります。海外版ではこのギミックがなく、目が黒っぽく見えてしまうようです。Amazonで海外版がもっと安く売っていましたが、目は光ったほうがいいので国内版を選んで買いました。(注文時、国内版はトイザらスの方が安かった)

イメージ 9
付属の武器「スティンガーブラスター」を持たせることができます。さらに、頭部のパーツを前に下ろしてバトルマスク装着状態を再現できます。

イメージ 10
指もよく動くので、腰に手を当てるようなポーズも取れます。

イメージ 11
バリケードとの戦闘シーン。トランスフォーマーは単体で変形を楽しむのもいいですが、数体並べて戦闘シーンを再現すると一層臨場感が出ますね。