GWが始まりました。今日は天気も良くお出かけ日和でしたね。
今日はE331系の屋上機器の取り付けを行いました。
クーラーは2種類あります。13m級の中間車はAU731。ほぼ同形状のKATO製AU732(HB-E300系用)を使用しました。クーラー裏面の取り付け足を切除し、スミ入れをしてゴム系ボンドで接着しました。ラジオ輻射アンテナもKATO製品です。
16m級車両はAU725A-G4。E231系と同じAU725系ですが、クーラーキセがステンレスではなくアルミ製らしく、断面にビードがありません。KATOのAU725Aのビードを削り取り、全体をシルバーで再塗装しました。
配管はメタルプライマーを塗り、スカイグレイ、ジャーマングレイ、フラットブラックで塗り分けました。配管止めはクロームシルバーで色差ししました。
パンタグラフはシングルアームのPS37B。KATOのPS36(E257系用)で代用しました。グレー1色の屋根の中で、黄色いパンタが良いアクセントになっています。このパンタはあらかじめ黄色とシルバーで色分け成型されており、スリ板も着色済みなので塗装の手間が省けて楽チンです。碍子だけ白く塗っておきました。
避雷器はジャンク品のTOMIX モハE501から持ってきました。スカイグレイで塗装してあります。
だんだん完成形が見えてきてワクワクします。クハの列車無線アンテナと信号炎管は小さいので、最後のほうに取り付けようと思います。次は窓ガラス取り付けかな。