突然暑くなったせいか、昨夜は何度も目が覚めて眠れませんでした。いまいち疲れが抜けていない感じです。

さて、昨日はずっと楽しみにしていたミニカーを買ってきました。

イメージ 1
トミカプレミアムからついにR32 GT-Rが発売されました。品番が26なのは偶然か、それともRB26DETTを意識してのことなのか…

イメージ 2
R32の代表格とも言えるガンメタでの登場です。比較的あっさりしたデザインながらも迫力のあるフロントマスクが非常に精巧に再現されていて、本当にトミカなのかと疑ってしまうほどです。あまりにもかっこいいので、もうニヤニヤが止まりません。

イメージ 3
フロントをアップで。どうよ、この存在感! ずっと見ていても飽きないですよ。
ニスモバンパーを装着しており、インタークーラー冷却用のいわゆる「ブタ鼻」が付いています。

イメージ 4
後ろも安定感のある作りです。塗装で済まされがちなクォーターウインドウもクリアパーツになっているのが嬉しいです。唯一残念なのはトランク下のSKYLINEの文字が省略されていること。R34では印刷表現されていたので、できればR32でも印刷してほしかったかなと思います。

イメージ 5
ブリスターフェンダーの膨らみ方も実感的です。ホイールは光沢感の強いガンメタで塗装されていて足回りを引き締めています。

イメージ 6
平成のGT-R四世代がそろいました。

イメージ 7
R35はブログ初登場です。工場見学の記念品ですが、自分が見学したのではなく頂き物です。帰省時に、実家に置いてあったものを持ってきました。もらったのは小学生のころだったかな。箱にしまっていた期間が長かったので保存状態は良いです。

イメージ 8
デザインを変えながらも受け継がれていく丸形テールランプ

イメージ 9
R33へのモデルチェンジで大型化しR34で再び縮小するという、ボディサイズの変遷を見ることができます。R35はそもそもスカイラインではないので単純比較できません。

中学生のころ、ガンメタのR32に乗っている先生がいて、カッコいいな~と思いながら毎朝登校していましたが、しばらくしてプリウスに乗り換えました。

というわけで、今回発売のR32は極めて完成度が高く、定価800円はかなりお買い得ではないでしょうか。スポーツカー好きなら買うべし!