最近はメガウェブでの試乗や旅行記を投稿していましたが、久しぶりに模型工房らしい記事を投稿します。前回の自作E331系製作記を書いてから気が付いたら1か月以上経ってしまいました。この間に着々と中間車の車体を量産してきました。

現在8両の組み立てが終わり、9両目の組み立てに入ったところです。そのうち5両はドア枠等貼り付けとサーフェーサー塗装まで済んでいます。
現在制作中の9両目と次の10両目はパンタグラフを搭載するサハE331です。

Nゲージにこのジャンパ管を付けてしまうと曲線通過時に邪魔になるので省きますが、東京寄り妻面にある箱は再現することにしました。

エバーグリーンの1.0mm×1.5mmプラ材を長さ2.5mmに切ったものを接着しました。連結してしまえば目立たない部分ですが、何も付けないよりは精密感が出ると思います。また、車体と台車が干渉しにくくするために妻面下部の欠き取りの幅を拡大しました。