自作E331系は同じ形の中間車をひたすら量産している状態で、デロリアンのプラモはPCのディスクドライブを修理してBTTFのブルーレイ見られるようにならないと再開できないので、しばらくは目新しい内容の工作ができそうにありません。そこで、「蔵出し写真」という書庫を新設し、過去に撮影した写真を紹介することにしました。第1弾の記事として、高校の修学旅行について書きたいと思います。

2013年11月、高校2年の時に京都・大阪・奈良に3泊4日の修学旅行に行きました。一眼レフカメラを持参し、多くの写真を撮ってきました。初日は朝早くいわき駅に集合し、E657系スーパーひたちで上野に向かいました。この時が初めてのE657系乗車で、K9編成でした。残念ながらE657系の写真を撮る時間はありませんでした。

イメージ 1
泉駅で415系1500番台とすれ違い。K529+K544です。
高校時代は通学で毎日乗っていた415系、もう乗れないんだと思うと寂しいです。

イメージ 2
当時は上野東京ライン未開業なので、上野に到着後山手線に乗り換えて東京駅に向かいました。

イメージ 3
東京駅からN700系のぞみに乗車しました(N700Aではない)。「Aじゃない!」と残念がっている友人がいましたが、自分は「どっちでもよくね?」と思ってました(笑)
少しダイヤが乱れていたようで品川駅で長めに停車していましたが、大した遅れにはなりませんでした。
昼食として、車内で弁当が配られました。

イメージ 4
自分の席からは富士山がよく見えなかったので、デッキから撮影しました。

イメージ 5
京都駅で下車し、ヤサカ観光バス(いすゞ ガーラ)で京都観光に出発です。全クラス一緒に移動しました。

イメージ 6
最初に三十三間堂を訪れました。内部は撮影できませんでしたが、圧巻の光景でした。
制服から高校が分かってしまうかもしれないので、生徒が写っている部分は全身を隠しています。

イメージ 7
続いて清水寺を訪れました。素晴らしい紅葉ですが、工事用のクレーンが写っているのが残念です。

イメージ 8
水を飲むとご利益があるという音羽の滝。左から学業、恋愛、健康です。俺がどれを飲んだかって? 秘密です。

イメージ 9
宿泊先は京都市内の旅館です。これは夕食です。

イメージ 10
夕食後にも外に出る時間がありました。京都駅ビルを撮影。

イメージ 11
京都タワーに登って夜景を楽しみました。

修学旅行は2日目に続きます。