仙台市地下鉄のNゲージを完成させてからしばらくNゲージ工作から離れていましたが、そろそろ次の作品の計画を具体化していこうかなという気分になってきました。
次回作として、KORAIL(韓国鉄道公社)311000系電車を紹介していました。これは205系などと同様のステンレス車体でビードが入っています。細切りしたシールを貼り付けて再現しようと考えていましたが、ビードの本数が多く車両数も多いので途中で嫌になりそうだと感じました。そこで、もしKORAIL車を作るならフルスクラッチではなく既製品の改造にしようかなと思います。東武10030系と側面デザインが似ているので、ジャンク品で使えそうなのがあれば少しずつ買い集めてみようと思います。
そして、別の車両をフルスクラッチで作ることにしました。こちらは日本の車両でステンレス車体ですが、ビードのないすっきりした外観なので作りやすいと思います。自作するからには製品化されなさそうなものがいいので、特殊な構造でユニークな車両を選びました。
簡単に図面も描いてみました↓

詳しいことは実際に製作を開始してから書いていこうと思います。
デロリアンを完成させるのが先ですが、これからプラ材や台車など部品集めはしていこうと思います。また、今年度後半は大学の授業のスケジュールが忙しくなる予定で、現在大学3年ということで卒業後の進路についても考えていかなければならないので仙台市地下鉄の時ほど集中して取り掛かれないかもしれませんが、気長に作業を進めていきたいです。