終点の竜田駅に到着後いったん改札を出ます。

イメージ 1
竜田駅の駅舎。

イメージ 2
651系で運用される普通列車の案内、時刻表、乗車駅証明書発行機
自動券売機はありません。
到着後8分後には折り返すので、すぐに折り返しの切符を購入して改札内に入ります。乗車駅証明書を受け取っていわき駅に到着後に払ってもいいですが、窓口で切符を購入しました。

イメージ 3
ヘッドサインに何も表示していないのでちょっと寂しいですね。

イメージ 4
いわき行きの方向幕

往路は山側の席に座りましたが、復路は海を見るために海側の席に座りました。

イメージ 5
竜田駅を出てすぐ、東京電力広野火力発電所の煙突が見えてきます。ここには小学生の時に見学に訪れたことがあります。タービン建屋の中がとても暑かった記憶があります。

イメージ 6
広野~末続

イメージ 7
久ノ浜~四ツ倉

イメージ 8
窓口で購入した切符
580円って高いですよね。

イメージ 9
15時58分にいわき駅に到着しました。

イメージ 10
いわきに到着後、勝田まで回送されます。

イメージ 11
普通列車として運用するにあたり、号車番号が8号車~11号車から1号車~4号車に貼り替えられましたが、以前よりも大きなシールが貼られたようで、オリジナルの号車番号表示の輪郭が浮き出ています。

イメージ 12
スーパーひたち時代のような高速走行はしませんが、ゆったりと快適な普通列車の旅を楽しむことができました。651系の普通列車がいつまで運行されるのか分かりませんが、機会があればまた乗りに行きたいと思います。

~おまけ写真~
イメージ 13
いわきから茨城に戻ってくるとき、E531系の車窓から撮影した鮫川(植田~勿来)