いよいよ試乗の時間がやってきました。メガウェブ1階にある試乗ステーションで受付と支払い(\300)を済ませ、コースについての説明を受けます。それから係の方に誘導され車のもとへ向かいます。車の運転は約3か月ぶり(4月に父親の車を運転)なので、少し緊張します。

イメージ 1
試乗するのは86。標準グレードのGで、ミッションは6速MTです。
まだ免許取得後10か月なので、初心者マークをつけての運転となります。(この写真には写っていません。たしか右フロントとリヤに貼ってあったと思います)

イメージ 2
イメージ 3
標準グレードということであまり飾り気のないシンプルな内装です。
エンジンをかけて待機。係の人の指示に従い出発します。

さすがスポーツカー、少し踏んだだけでグワーッと加速します。スポーツカーを運転するのは初めてなのでその加速感に思わず「お~スゲー」と言ってしまいました。制限速度40km/hなのであまりたくさん踏めないのが残念です。足回りは硬めで路面の凹凸をよく拾う感じですが、決して不快な振動だとは感じず、がっちりと道路にしがみついて走っているようで安心感を覚えました。
クラッチはそれほど重くなく、シフトレバーの操作感もかっちりしていて気持ちよかったです。ただ、これは自分が下手だからなのですがシフトダウン時に回転を合わせられず、クラッチのつなぎ方も雑だったようでガクンと揺らしてしまいました。もっと練習しないと…
ハンドルは前輪と強固に結びついているという感覚で、きびきびと車の向きをコントロールできました。ブレーキも扱いやすく、ちょっと踏んだだけで突然ガツンと効く車もありますが、そうではなく踏んだ量に比例して滑らかに減速していく印象でした。

1.3kmのコースを2周するだけなのであっという間に終わってしまいましたが、とても乗りやすい車だと感じることができました。シフトダウンがギクシャクするなど自分の運転技術にまだまだ不満がありますが、とりあえず1度もエンストはしなかったので良かったです(笑)
86の試乗車にはAT仕様も用意されているので、今度はそれにも乗ってみようと思います。

メガウェブを後にしヴィーナスフォートで昼食をとり、東京テレポート駅へ向かいました。

イメージ 4
イメージ 5
帰り際に試乗コースを見下ろします。

東京テレポートからりんかい線に乗車。70-000形の未更新車で、大崎止まりの列車でした。

イメージ 6
大崎駅に到着後、隣ホームに入線していた70-000形と一緒に撮影。

イメージ 7
70-000形は爽やかな色づかいがいいですね~

恵比寿にあるスバルのショールームに新型のレヴォーグとWRX S4が入ったとのことだったのでそれを見に行くことにしました。大崎から埼京線で恵比寿に向かいましたが、またしても70-000形の未更新車。メガウェブに向かう際に新木場から乗ったのも70-000形(ただし更新車)でした。圧倒的にE233系の編成数が多い中で、これだけ70-000形ばかりに当たるのはすごいです。