4月に、初めてのフルスクラッチ作品である仙台市交通局1000N系を完成させました。次回作としてKORAIL311000系を紹介しましたが、最近はあまり大掛かりな工作をする気力が湧かず、当分はフルスクラッチには手を出せそうにありません。前回の記事のように鉄コレの部品交換くらいならできるんですけど…
しばらく前に、テスト勉強の気分転換にと思いペーパークラフトに手を出しましたが、それも途中で面倒になってしまって放置状態。とうふ屋ハチロクのプラモも止まったままだし。久しぶりにプラモ再開したいかなと思うことはあるし、ショッピングモールで模型店をのぞくこともあるんですが、実際に作業に着手したいかというといまいち気分が乗らないんですよね~ そういう気分ではいい作品は作れないでしょうし。でもこうして記事を書いているうちに、やっぱり作りたいかなとも思ってみたり。自分でもよく分かりません。
その一方で、早く自分の車を買って好きなだけドライブしたいという気分は著しく増大しています。でも大学生でマイカーは無理なので、トミカ収集に走っている気がします(笑) 気が付いたらこんなに…↓
イメージ 1
※1台だけエフトイズの食玩が混ざっています。
トミカなんて子供のおもちゃだと思ってたんですよ。でも、値段の割にはよくできてるし、大きさも価格も手ごろなので、改めてその魅力に気づいてしまった今日この頃であります。
長々と書いてしまいましたが、そういう訳なので、フルスクラッチはしばらくお休みします。