久しぶりの更新です。とりあえずテストがひと段落したので、新しいNゲージを買いました。まあ、あと2週間くらいしたらまたテストなんですがね(泣)
買った車両は、TOMIXのE2系1000番台です! 鉄道模型を初めて今年で5年目ですが、新幹線のNゲージを買うのは初めてです。


増結セットA

E2系1000番台を買うにあたり、TOMIXとKATOどちらにするかかなり迷ったのですが、いろいろ調べた結果、以下の理由からTOMIXを選びました。
・TOMIXの方が色が鮮やか。KATOは色が暗い。
・KATOのオープンノーズカプラーは見た目はリアルだが、壊れやすい。
・転写シートがあったほうが楽しい。

付属の転写シート。車番はJ71、J72、J75編成から選べます。私はJ71編成にしました。
さて、各車両を見ていきましょう。

東京寄りの先頭車です。

2号車 E226-1121




動力車です。4号車とはパンタグラフの向きが逆になっています。


8号車 E226-1421

グリーン車です。

新青森寄りの先頭車。分割併合装置を搭載しています。


中間連結期は通電カプラーです。この写真だとカプラーは台車マウントのように見えますが、台車とは独立に動きます。



10号車の車体裏にあるつまみを押し出し、カバーを外すと…

TNカプラーが顔を出します。はやくE3系こまちが欲しい! 現在のE2系の併結相手はつばさですが、E2系のお供はやっぱりE3系こまちがいいです。
TOMIXのE3系0番台こまちは(1000番台つばさも)台車が400系の流用であるという問題がありますが、最近発売された2000番台や0番台なすのでは正規の台車が新規設計されたので、こまちもリニューアル品が出ることを期待しています。

初めての新幹線ということで、通電カプラーや可動式幌など、今まで触ったことのなかった装備が盛りだくさんで、楽しかったです。今後は、行先表示シールの自作を予定しています。製品名は「やまびこ」ですが、「はやて」として走らせようと考えています。