イメージ 1
先月初めに設計を開始したE217系のペーパークラフトがついに完成しました!

イメージ 2
前面はこのようなパーツ構成になっています。複雑な形状を再現するのに苦労しました。

イメージ 3
学校が終わって帰宅してから少しずつ組み立てを進めていたので、完成まで4日かかりました。
今回作ったのはクラY-50編成のクハE217-50(更新車)。E217系の最終製造グループに当たる8次車で、実車は1999年に新津で落成しました。7,8次車は前面の非常用扉が廃止されたり、ロングシート車の窓サッシの形状が変更されたりしたのが特徴です。

イメージ 4
E217系は機器更新時に帯色が明るいものに変更されましたが、転落防止幌は旧色のままになっているので、その色の違いを再現してみました。

イメージ 5
行先は「君津」にしました。内房線への直通列車です。

イメージ 6
屋根のビードも、品川で撮影してきた写真を参考に新津製の形態を再現。

イメージ 7
これまで、E217系は見たり乗ったりする機会がほとんど無くあまり馴染みがありませんでしたが、自分で実車を見に行って資料を集め模型を作ることで、親近感がわいた気がします。

今後は、東海道線仕様や未更新車など、バリエーションを増やしていきたいと思います。

展開図↓(無断転載禁止)
イメージ 8
イメージ 9