以前、マイクロエースのE501系をKATOカプラー化しましたが(http://blogs.yahoo.co.jp/kmr_express/69915443.html)、連結間隔が広く、いまいちリアルでありませんでした。TNカプラーにしようか悩みましたが、TNカプラーは高額だし、せっかく買ったKATOカプラーがもったいないので、KATOカプラーの加工を試みました。

イメージ 1
これが、KATOカプラー密連型Bをそのまま取り付けた状態。

イメージ 2
まずKATOカプラーを分解し、丸印で囲った部分の突起を削ります。

イメージ 3
その後カプラーを組み戻し、柄の長さを短縮します。

イメージ 5
台車のカプラー取付け部も短くカットします。

イメージ 4
ゴム系接着剤でカプラーを台車に取り付けます。

イメージ 6
ご覧のとおり、劇的にリアルになりました! 接着部の強度も問題なさそうです。

イメージ 7
R280の曲線も、ギリギリですが通過できます。


この加工は他の車両にも応用できそうですね!