こんにちは。
今日も、経済に関するかるーいお勉強ネタで行きたいと思います!
経済用語で、たまに「EXIT」って聞きませんか?
今回はその意味を実例を交えつつお話ししたいと思います。
先月上場廃止した企業、ゴールドパック株式会社。
長野を基盤とし、清涼飲料水を製造・販売するメーカーですが、
この上場廃止は丸紅系の投資ファンドBAF2によるTOB、そして
完全子会社化されたことによるものです。
(TOBとはtakeover bidの略で、株式公開買い付けのことです。つまり、
株主に対して、いくらでこの株買いますよーと公示して株式を買い取る手法。)
つまり今は丸紅系グループになっているわけですが、その前の
大株主はフェニックス・キャピタル株式会社と東急グループでした。
フェニックス・キャピタルは、2003年にゴールドパック株式会社に投資し、
上場のお手伝いをして、2003年に上場、今回丸紅系のファンドに株式を売却、
ということで、おそらく多大な利益を得ているはずです。
これが投資の目的であり、出口でもあり、このことをEXITというのです。
と書くと、もしかしたらイメージが悪い、と思う方もいるかもしれないですね。
でも、このフェニックス・キャピタルが行ったことは、ただ自らが
利益を得ただけではありません。
投資し、企業価値を上げ、その価値を「ぜひ必要だ」と言ってくれる相手
(今回は丸紅ですね)を見つけ、、
なので、基本的にはみんな喜んでいる(はず)。
丸紅、およびゴールドパック株式会社の未来がどうなっていくのか興味深いです。

今日も、経済に関するかるーいお勉強ネタで行きたいと思います!
経済用語で、たまに「EXIT」って聞きませんか?
今回はその意味を実例を交えつつお話ししたいと思います。
先月上場廃止した企業、ゴールドパック株式会社。
長野を基盤とし、清涼飲料水を製造・販売するメーカーですが、
この上場廃止は丸紅系の投資ファンドBAF2によるTOB、そして
完全子会社化されたことによるものです。
(TOBとはtakeover bidの略で、株式公開買い付けのことです。つまり、
株主に対して、いくらでこの株買いますよーと公示して株式を買い取る手法。)
つまり今は丸紅系グループになっているわけですが、その前の
大株主はフェニックス・キャピタル株式会社と東急グループでした。
フェニックス・キャピタルは、2003年にゴールドパック株式会社に投資し、
上場のお手伝いをして、2003年に上場、今回丸紅系のファンドに株式を売却、
ということで、おそらく多大な利益を得ているはずです。
これが投資の目的であり、出口でもあり、このことをEXITというのです。
と書くと、もしかしたらイメージが悪い、と思う方もいるかもしれないですね。
でも、このフェニックス・キャピタルが行ったことは、ただ自らが
利益を得ただけではありません。
投資し、企業価値を上げ、その価値を「ぜひ必要だ」と言ってくれる相手
(今回は丸紅ですね)を見つけ、、
なので、基本的にはみんな喜んでいる(はず)。
丸紅、およびゴールドパック株式会社の未来がどうなっていくのか興味深いです。
